- ホーム
- 過去の記事一覧
デザイン
-
Photoshopで写真画像のExif情報を削除するやり方
写真画像をインターネット上にアップロードする時に気をつけたいのがExif情報ですよね。アップする写真やサイトによっては余計な情報まで残したくないといった時がある…
-
Photoshopのブラシのサイズ(直径)と硬さを変更するショートカットキー
Photoshopのブラシのサイズ(直径)と硬さを簡単に変更することができるショートカットキーがあったのでメモがてらご紹介します。ブラシを使っている時にわざわざ…
-
Photoshopで写真の特定の部分を明るく(または暗く)する方法
Photoshopで写真の特定の部分だけを明るく(または暗く)したりする方法のメモ。簡単にできそうなんですが、結構悩みました。普段から使っている人にとってみれば…
-
Lightroomで現像時にセカンドディスプレイを表示させるショートカット
Lightroomで現像時にセカンドディスプレイを表示させるショートカットのメモです。画像を編集中に、ちょっと他の画像を確認したいといった時にセカンドディスプレ…
-
Lightroomのスポット修正ツールはぼかしを使うといい感じ
Lightroomのスポット修正ツールはRAW現像時に気になる部分をサクッと修正できるので便利ですよね。ただ、上手くいかない事が結構あって、特に多いのが丸い跡が…
-
Photoshopでコピースタンプツールを使ってみる
Photoshopで細かい部分を修正したりする時によく使うのがスポット修復ブラシツールと修復ブラシツールだったんですけど、新たにコピースタンプツールでも修正でき…
-
Lightroom(Mac版)でユーザープリセットのファイルの保存場所
Lightroomで自分が作成したユーザープリセットのファイルが保存されている場所を知りたかったので調べてみました。現像する際に自分の好きな設定をユーザープリセ…
-
DPPにピクチャースタイルをダウンロードして追加するやり方
キャノンのDPP(Digital Photo Professional)にデフォルトで入っている以外のピクチャースタイルをダウンロードして追加するやり方です。色…
-
三脚不要で1枚のRAWからHDRを作成するやり方(Lightroom・Photoshop CS6)
手持ち撮影で撮った1枚のRAWからHDRを作りたかったので試してみました。一般的には三脚を使用してブラケット機能で異なる露出の画像を使って作成していきますが、1…
-
Photoshopで目的の被写体以外の背景をぼかすやり方
Photoshopで目的の被写体以外の背景をぼかすやり方をメモしておきます。あまり使う機会はないかもしれませんが、まったくないとも言い切れないので。大まかな手順…