- ホーム
- 過去の記事一覧
デザイン
-
Photoshopで明るさや彩度のスライダー数値を0に戻す簡単なやり方
Photoshopの色調補正や調整レイヤーで明るさや彩度の数値をスライダーで調節した後に「やっぱり0に戻したい」といったことがよくあります。今回はそんな時に簡単…
-
Photoshopで表示する画像サイズを100%の大きさにするショートカットキー
Photoshopで画像を編集している時に100%の大きさで表示させたい場合がよくあります。今回はそんな時に役立つショートカットキーをご紹介します。これを使えば…
-
Photoshopでレイヤーが複数ある状態でCamera Raw フィルターを使う方法
Photoshopでレタッチ中にCamera Raw フィルターを使いたいという時があります。Lightroomのような操作感で画像を補正することができるのでと…
-
Lightroomのサムネイル一覧から写真の縦横の向きを変更するやり方
ちょっと便利だったのでメモがてらご紹介します。Lihtroomで写真の縦横の向きを変更する場合、サムネイル画像の一覧ページ(ライブラリモジュール一覧)から簡単に…
-
水色のような薄い青空をPhotoshopで深みのある色に補正するやり方
写真を撮った後にパソコンで見返した時なんかに「空の青さが薄いなぁ」と思う時が多々あります。そんな時にPhotoshopで手軽に深みのある青に補正するやり方をご…
-
Lightroomで「ディスクから削減」と「除去」の違い
Lightroomで写真を選別している時によく迷ってしまうのが「ディスクから削減」と「除去」の違い。覚えている時はいいんですけど、たまにど忘れしてしまって「どっ…
-
Lightroomでライブラリと現像モジュールを素早く切り替えるためのショートカットキー
Lightroomでとっても便利なショートカットキーを今更ながら知ったのでメモがてらご紹介します。ライブラリモジュールと現像モジュールを素早く切り替えれるショー…
-
Photoshopでポインター位置のRGB、CMYK、XY座標を取得する方法
Photoshopを使っている時に画像内で「ここの部分の情報(RGBなど)を知りたい」ということがたまにあります。そんな時は情報パネルを表示させることで簡単に詳…
-
Photoshopでヒストグラムを表示させてチャンネルをRGBに設定するやり方
Photoshopで写真をレタッチしたり加工したりする時にヒストグラムを見たい時があります。明るさや暗さ(0〜255)がどれだけ偏っているか、または階調を満遍な…
-
フラットデザインを取り入れたクリエイティブなロゴ集
フラットデザインを取り入れたロゴ「25 Creative Flat Logo Designs You’d Love」が紹介されていました。クリエイティブでカッコ…