- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
iPhone版Pocketで横スクロールした際に次の段落まで飛ぶ機能を無効にするやり方
iPhoneのPocketが好きで、個人的に結構使ってるんですが、横スクロールした際に次の画面に表示されるテキストの段落まで勝手に飛んでしまう機能が嫌だなーと思…
-
簡単にグラデーション、角丸、ボックスシャドウなんかを作成できるジェネレーター「CSS3 Genera…
グラデーションや角丸、ボックスシャドウなどのCSS3コードを生成してくれるジェネレーター「CSS3 Generator」を使ってみました。プレビューが大きくてと…
-
次のページを自動で読み込んでくれるChrome拡張機能「AutoPager Chrome」を入れてみ…
Chromeに入れている人も多い人気の拡張機能「AutoPager Chrome」を使ってみました。AutoPager ChromeはChromeで何か検索した…
-
Google マップを簡単でシンプルに使えるようにしてくれる「gmaps.js」
Google マップをとても簡単に扱えるようにしてくれるgmaps.jsを使ってみました。経度と緯度を指定するだけでとても簡単に目的の地図を表示させることができ…
-
テキストを中央に向かうにつれて大きくしたりできるjQueryプラグイン「jqIsoText」
結構おもしろかったのでメモしときます。テキストに簡単なエフェクトをかけてくれるjQueryプラグイン「jqIsoText」です。テキストを中央に向かうにつれて大…
-
タイポグラフィを向上させるjQueryプラグイン15
テキストやタイポグラフィに関する機能を向上させてくれる15のjQueryプラグインが「15 jQuery Plugins To Improve Typograp…
-
MacのFinderのサイドバーの使わない項目を非表示にする
MacのFinderの中にはあまり必要ない項目があったりしますよね。人によっても違うかと思いますが、僕の場合、例えばマイファイルってほとんど使う機会がありません…
-
WordPressをサーバーにインストールした後にやっておきたい手順リスト
WordPressをサーバーにインストールした後にやっておきたい手順リストです。主に自分用なので人によってはやり方も違うと思いますが、あくまで一例ということで。…
-
とても簡単にクールなドロップダウンを実装できるjQueryプラグイン「DropKick」
個人的に使いやすそうだったので備忘録です。DropKickというjQueryプラグインを使ってみました。とても簡単にいい感じのドロップダウンを実装することができ…
-
CSSのnth-child()とnth-last-child()の使い方をまとめてみる
毎回使おうとする度に記憶が曖昧になっちゃってるんでここにまとめておこうかと思います。CSSで例えばli要素の3番目以降や3の倍数に限りスタイルを指定したいといっ…