過去の記事一覧

  1. JavaScript

    シンプルで軽量のレスポンシブなjQueryスライダー「ResponsiveSlides.js」を使っ…

    とてもシンプルで使いやすそうなレスポンシブのjQueryスライダー「ResponsiveSlides.js」を使ってみました。しかも軽量なところが嬉しいですね。…

  2. WordPress

    ブログ投稿を更新したら自動でツイートしてくれるWordPressプラグイン「WordTwit」を使っ…

    なんというか、毎回些細なこととはいえブログを更新する度に手動でツイートしてたんですが、いい加減面倒くさく感じてきたので自動化してようかと思いました。もっと早くか…

  3. Inspiration

    50のクリエイティブなミニマリストのポートフォリオサイト

    とても素敵だったのでメモがてらエントリー。海外でクリエイティブなミニマリストのポートフォリオサイトが50個紹介されています。とてもシンプルなのにインパクトがある…

  4. WordPress

    wp_list_commentsを使ってWordPressのコメント出力をカスタマイズする

    WordPressのコメントまわりをちょっと調べてたんですが、コメント一覧を出力するためにはwp_list_commentsを使えば、一覧が表示されます。これに…

  5. Inspiration

    インスピレーションを感じさせてくれる木のロゴデザイン50

    結構個人的にグッときたのでブックマーク的な意味で記事にしてみました。今後、もしかすれば参考になるかもしれないので。木に関する美しいロゴデザインが50個も紹介され…

  6. JavaScript

    レスポンシブに対応して画像をポップアップ表示してくれる素敵なjQueryプラグイン「fancyBox…

    とても有名なプラグインですが、今まで使ってみたことがなかったので試してみました。Lightbox風に画像をポップアップして表示するjQueryのプラグインです。…

  7. WordPress

    記事コピー防止策になるかもしれないWordPressプラグイン「RSS Footer」

    RSS FooterというWordPressのプラグインなんですが、こちらをインストールするとRSSフィードの中に、自分のサイトへのリンクなどを挿入することがで…

  8. jQueryでウィンドウサイズによって処理を変える

    JavaScript

    jQueryのeachメソッドのお勉強

    今回はjQueryのeachメソッドを使ってみました。なんかとても便利そうなメソッドなのでしっかり覚えたいですね。これを使えば繰り返し処理ができたりするので結構…

  9. JavaScript

    画像の一部をカッコよく拡大したりできるjQueryプラグイン「Loupe」

    こうゆうプラグインは初めて使ってみたんですが、とても面白いですね。LoupeというjQueryプラグインなんですが、これを使えばとても簡単に自分の指定した画像の…

  10. jQueryでウィンドウサイズによって処理を変える

    JavaScript

    jQueryのfocusとblurを使えばフォームが便利になる

    jQueryのfocusとblurを使えばフォームを便利にすることができます。focusとはinput要素などにカーソルが合った時のイベントのことで、blurは…

最近の記事
  1. 宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン
  2. トリビュートブレンド
  3. ティラミスマラサダ
PAGE TOP