- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
iPhoneの人気のカメラアプリ「プロカメラ」がすごくよかったのでその基本的な使い方
iPhoneアプリで人気の高いカメラアプリ「プロカメラ」を使ってみました。便利で面白い機能も色々揃っているのでとても使い易いアプリですね!何より日本語が完全対応…
-
jQueryで空港や駅にある掲示板のように指定した文字が切り替わっていくAirportを使ってみた
面白いプラグインがあったので使ってみました。空港や駅にある掲示板みたいに文字が切り替わっていくjQueryプラグイン「Airport」です。名前がいい感じです。…
-
Google +1(プラスワン)ボタンを今更ながら設置してみた
当ブログには現在Twitter、Facebook、はてなブックマークの3種類のボタンを設置していたんですが、ちょっと寂しい感じもしたのでGoogle +1ボタン…
-
デザインもシンプルで素敵なレスポンシブのjQueryスライダー「Blueberry」を使ってみた
とてもシンプルで素敵なjQueryスライダー「Blueberry」を使ってみました。レスポンシブ対応なので、スマートフォンで閲覧した時にもサイズが調整されます。…
-
CSSのfloatで回り込みさせたテキストを画像や要素の下に回り込ませないやり方
ちょっとしたCSSのTipsです。結構使う機会があるのでメモがてら残しておきます。CSSでfloatしてテキストを回りこみさせた時に、floatを指定した要素の…
-
Draftpadのアシスト機能を使えばEvernoteやDropboxはもちろん、するぷろ for …
前々からDraftpadを入れてたんですが、ほとんど使っていませんでした。使うきっかけとなったのが、するぷろにも送れると知ったのでこれを機会に色々使ってみたとこ…
-
今後もお世話になりそうな無料写真素材サイトをまとめてみた
無料の写真素材サイトってたくさんあって迷っちゃうっていう人は結構いるかと思います。僕もその内の一人なんですが、結局のところどこが使いやすいのか調べてみたので自分…
-
超簡単にコンテンツを折りたたんで表示・非表示させるjQuery Collapseの使い方
jQueryプラグイン「jQuery Collapse」を使えばとても簡単に折りたたみコンテンツを実装することができます。クリックするごとに表示・非表示を切り替…
-
CSSでテキストを円や波のように配置してくれるジェネレーター「CSSWARP」を使ったみた
面白そうなCSSジェネレーターがあったので使ってみました。好きなテキストを入力して配置なんかを選択するだけでHTML、CSSのコードを作ってくれます。とても簡単…
-
WordPressのショートコードをテンプレート(テーマ)内で使用したい時のやり方
WordPressのショートコードってとても便利ですよね。AddQuicktagに登録しておくと記事を書いてる時にもボタン一つ押すだけで目的のものを表示させたり…