過去の記事一覧

  1. JavaScript

    画面全体に背景を表示させフェードやスライドもできるjQuery「bgStretcher」

    ブラウザの画面全体に背景を表示させることができるjQueryプラグイン「bgStretcher」を使ってみました。画像を複数指定することでフェードやスライドで切…

  2. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressで現在のページのカテゴリー名を出力するにはsingle_cat_titleを使う

    WordPressで現在開いているページのカテゴリー名を出力したい時はsingle_cat_titleを使うといいです。個別の投稿記事のページではなくて、カテゴ…

  3. Web Service

    iPhoneスクリーンショットで上部のステータスバーを削減してくれるMacアプリ「Status Ba…

    便利そうなアプリを発見したのでご紹介。主にブロガー向けツールかなと思います。Status BarredというMacのアプリなんですが、これを使えばiPhoneで…

  4. Web Information

    Googleニュースで自分の好きなキーワードのRSSを取得する方法

    何かのキーワードを調べたい時に、Googleニュースでそのキーワードの最新の情報を見ることってありますよね。で、その情報をRSSで取得するやり方です。RSSを取…

  5. Web Service

    PNG画像をブラウザ上にアップロードするだけでファイルサイズを圧縮することができる「PunyPNG」…

    ブラウザ上でローカルに保存してある画像をアップロードするだけで簡単にファイルサイズを圧縮することができる「PunyPNG」を使ってみました。パソコンにインストー…

  6. Web Service

    Macでコピペを多用する時に絶対入れた方がいいアプリ「Kopypasta」を使ってみた

    コピペ作業って結構手間がかかる時ってありますよね?少し前にコピーしたものをもう一度使いたいっていうこともよくあるかと思います。これを解決してくれるアプリが「Ko…

  7. JavaScript

    jQueryで好きな要素を浮遊させることができるプラグイン「jqFloat」を使ってみた

    指定した要素をフワフワと浮遊させることができる面白いプラグインを使ってみました。なんか楽しくなってきますね。使い方もとても簡単なのでちょっとしたアクセントにいい…

  8. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    the_tagsを使ってWordPressの投稿タグを表示させたり表示形式を替えたりしてみる

    WordPressで各記事につけた投稿タグを表示させたい場合にはthe_tags()を使えば簡単に表示させることができます。この時に引数にパラメータを渡すことで…

  9. Web Service

    ボタン1つでCSSファイルを軽量化!圧縮や整形が簡単にできる「csCSSc」

    CSSファイルを簡単に圧縮したり整形したりできるツール「csCSSc」を使ってみました。ボタン1つで簡単にできるのでとても便利ですね!600行くらいのCSSファ…

  10. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressでランダム記事の一覧をプラグインを使わないで表示させるやり方

    先日、WordPressで最新記事の一覧をプラグインを使わないで表示させるやり方を紹介したんですが、今回はランダムに記事の一覧をプラグインを使わずに表示させるや…

最近の記事
  1. トリビュートブレンド
  2. ティラミスマラサダ
  3. スプリングシーズンブレンド
PAGE TOP