過去の記事一覧

  1. Web Information

    Gmailのサイドバーメニューに迷惑メールのラベルを表示させる方法

    ちょっと備忘録です。Gmailで例えば迷惑メールに入ってほしくないメールがなぜかそっちに振り分けられたりといったことがあるかと思います。で、Gmailの公式サイ…

  2. SEO

    Googleウェブマスターツールで使用するドメイン(wwwの有無)を設定する

    Googleウェブマスターツールを使って自分のサイトのドメインのwww有無を設定するやり方です。こちらはサイトをインデックスに登録する時に、優先的に使用するドメ…

  3. Web Service

    ノイズの入ったテクスチャを簡単に作成してくれるジェネレーター「Noise Texture Gener…

    ノイズが入ったテクスチャをとても簡単に作成することができるジェネレーター「Noise Texture Generator v2.1」を使ってみました。Webサイ…

  4. Web Service

    iPhoneで撮影した写真の個人情報などにモザイクや黒の塗りつぶしで隠すことができるアプリ「hide…

    iPhoneで撮影した写真で顔やメールアドレスなどの個人情報が写っている場合、隠したい時ってありますよね。こんな時はhideHereというiPhoneアプリを使…

  5. Web Service

    ブログで使うCC(クリエティブコモンズ)対象の画像をFlickrやGoogleから簡単に探してくれる…

    ブログでその記事に関連するアイキャッチ画像を入れたりしたい時があるかと思います。ただ、Webで見つけた画像を使いたいといった時に気をつけたいのが再利用可能かどう…

  6. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressのトップページ(index.php)で公式ツイートボタンのURLを各記事別になるよ…

    ちょっとした備忘録です。WordPressのトップページで公式ツイートボタンをプラグインなどを使わないで表示させる場合、どのボタンを押しても全部がトップページの…

  7. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressでthe_author()を使えば記事に簡単に投稿者名を表示させることができる

    WordPressで記事を書いた投稿者名を表示させたい時ってあるかと思います。記事に投稿者名を毎回表示させることによってそのブログを書いている人の名前を覚えても…

  8. JavaScript

    とても簡単にカッコいいタグクラウドを実装することができるjQueryプラグイン「jQCloud」

    とってもカッコいいタグクラウドを実装することができるjQueryプラグイン「jQCloud」を使ってみました。これを使うとクールでスタイリッシュなタグクラウドが…

  9. Web Service

    iPhoneでWebページ全体のスクリーンショットを一発で撮れるアプリ「Web Scroll Cap…

    iPhoneで今見ているWebページのスクリーンショットを撮る場合は「ホームボタン」を押しながら「スリープボタン」を押すことで簡単に撮ることができます。ただ、こ…

  10. JavaScript

    360度画像を回転させるjQueryプラグイン10

    画像を360度回転させて見せることができる素敵なjQueryプラグインが10個紹介されていたのでメモがてらエントリー。こういうプラグインまであるんですね。物販サ…

最近の記事
  1. チョコドーナツとコーヒー
  2. とろけるチョコミントクッキー
  3. ボヤージュブレンド
  4. ブルーベリークリームチーズドーナツ
PAGE TOP