過去の記事一覧

  1. Lightroom

    Lightroomの現像設定を複数の画像に適用させる(同期)やり方

    前回の「Lightroomの現像で設定した値をコピーして他の画像にペーストするやり方」で、現像設定を他の画像にコピーするやり方を紹介したんですが、今回はそれを複…

  2. Web Service

    画像を指定すれば色の値を教えてくれるジェネレーター「Color Palette Generator」…

    便利そうだったので使ってみました。画像のURLを指定すれば、その画像に使われている色を教えてくれるジェネレーター「Color Palette Generator…

  3. Web Service

    Chromeで今見ているページをPocketへワンクリックで追加することができる「Pocket (f…

    ChromeでPocketにワンクリックで記事を追加することができる拡張機能「Pocket (formerly Read It Later)」をインストールして…

  4. Lightroom

    Lightroomの現像で設定した値をコピーして他の写真にペーストするやり方

    Lightroomで、ある写真を現像する際に設定した値をコピーして他の写真にも同じ値をペーストするやり方のメモです。1枚ずつ設定するのがめんどくさい時や、同じ雰…

  5. Web Service

    Mac版Pocketがリリースされたのでさっそく使ってみた!

    あとで読むサービスのPocketがMacのアプリでついに登場していたのでさっそくインストールしてみました。今まではReadNowというアプリがあったんですが、i…

  6. Web Information

    自分のGoogleアナリティクスコードが勝手に他人のサイトで使われていた時の対処方法

    昨日ふとGoogleアナリティクスを見ていたら、自分の知らないページが入っていました。こういうのは初めてだったのでちょっとビックリしました。なので、その際やった…

  7. パソコン

    Macでスクリーンショットの保存形式をJPEGにするやり方

    MacのスクリーンショットはデフォルトではPNG形式で保存されるんですが、これをJPEGで保存するやり方のメモです。PNGだとJPEGよりも容量が大きくなったり…

  8. JavaScript

    高さや幅が不揃いの要素をキレイに揃えてくれるjQueryプラグイン「equalize.js」

    高さや幅が不揃いの要素をキレイに揃えてくれるjQueryプラグイン「equalize.js」を使ってみました。記述もシンプルでとても使いやすいプラグインです。デ…

  9. パソコン

    JPEG画像のファイルサイズを小さく軽量化してくれるMacアプリ「JPEGmini」

    ちょっと前から気になっていたMacのアプリ「JPEGmini」を試してみました。JPEG画像のファイルサイズを小さくして軽量化してくれるアプリです。有料版である…

  10. Web Service

    文字はいらない!Webサイトを画像だけで楽しむことができるブックマークレット「Wordless We…

    おもしろいブックマークレットがあったのでご紹介します。Webサイト上にあるテキストを全て消して画像だけを残してくれるブックマークレット「Wordless Web…

最近の記事
  1. グアテマラ アンティグア
  2. あじさいとスタバとハスの花
  3. DEATH STRANDING 2 ON THE BEACH
  4. エルデンリングDLC
PAGE TOP