過去の記事一覧

  1. ColorQuest

    パソコン

    Macのディスプレイ(画面)上のRGB値や色の名前を表示してくれるアプリ「ColorQuest」

    ColorQuestというMacのアプリがとても便利だったのでインストールしてみました。Macのディスプレイ上にあるRGB値や色の名前を表示してくれます。マウス…

  2. jQuery Notebook

    JavaScript

    シンプルなテキストエディタを実装できるjQueryプラグイン「jQuery Notebook」

    jQuery NotebookというjQueryプラグインを使えばシンプルなテキストエディタを実装することができます。ブラウザからエディタを使うことができるので…

  3. (cs)spinner

    CSS

    CSSだけでミニマルなローディングアニメーションを実装できる「(cs)spinner」

    CSSだけでローディングアニメーションを実装できる「(cs)spinner」がとてもよかったのでご紹介。スタイルシートを読み込んで指定のクラスを付与するだけで使…

  4. JavaScript

    軽量でカスタマイズもしやすいティッカーを実装できるjQueryプラグイン「jQuery Easy T…

    jQuery Easy TickerというjQueryプラグインを使えば、軽量でカスタマイズもしやすいニュースティッカーを実装することができます。実際のデモはレ…

  5. Last Updated Shortcode

    WordPress

    最後に更新された日付時間をショートコードで表示できるWordPressプラグイン「Last Upda…

    WordPressの記事内に最後に更新した日付時間を表示できるWordPressプラグイン「Last Updated Shortcode」を使ってみました。ショ…

  6. DarkTooltip

    JavaScript

    色んなパターンのツールチップを実装できるjQueryプラグイン「DarkTooltip」

    DarkTooltipというjQueryプラグインを使えば、色んなパターンのツールチップを実装することができます。ホバーやクリックで表示させたり、フリップやフェ…

  7. CSS

    CSSを使って画像にホバーするとキャプションを表示させるエフェクト

    CSSを使ったホバーエフェクトがとてもよかったのでご紹介します。画像にホバーするとキャプションを表示させることができます。実際に使ってみましたが、キャプションに…

  8. WordPress

    メトロスタイルなSNSアイコンをウィジェットで実装できるWordPressプラグイン「Metro S…

    Metro Style Social WidgetというWordPressプラグインを使ってみたらとてもいい感じだったのでご紹介します。メトロスタイルのSNSア…

  9. Rainbow.js

    JavaScript

    テキストやボックスをレインボーにグラデーションできるjQueryプラグイン「Rainbow.js」

    Rainbow.jsというjQueryプラグインを使ってみました。テキストやボックスを手軽にレインボーにグラデーションすることができます。HTMLのタグ内にカラ…

  10. CSSViewer

    Web Information

    特定の要素のCSSを手軽に確認できるChrome拡張機能「CSSViewer」

    CSSViewerというChrome拡張機能を使ってみました。特定の要素のCSSを手軽に確認することができるのでとても便利です。自分が確認したい要素にマウスオー…

最近の記事
  1. タリーズ ハウスブレンド
  2. コーヒーとつつじとフジとアヤメ
  3. サラダボウル専門店
  4. プリンチブレンド
PAGE TOP