- ホーム
- 過去の記事一覧
WordPress
- 
        WordPressプラグイン「WPtap Mobile Detector」を使えばスマートフォン専用…WordPressでスマートフォン専用のテーマを作成した場合、iPhoneやAndroidからアクセスした時にそのテーマに振り分ける簡単な方法があるのか調べてみ… 
- 
        WordPressでアイキャッチ画像を使う場合のサイズ設定や画像ありなし時の振り分けなどWordPressにあるアイキャッチ画像がとても便利で、自分もWordPressでサイトを作る時は大体設置するようにしています。で、その時の画像サイズの設定やア… 
- 
        ブログ投稿を更新したら自動でツイートしてくれるWordPressプラグイン「WordTwit」を使っ…なんというか、毎回些細なこととはいえブログを更新する度に手動でツイートしてたんですが、いい加減面倒くさく感じてきたので自動化してようかと思いました。もっと早くか… 
- 
        wp_list_commentsを使ってWordPressのコメント出力をカスタマイズするWordPressのコメントまわりをちょっと調べてたんですが、コメント一覧を出力するためにはwp_list_commentsを使えば、一覧が表示されます。これに… 
- 
        記事コピー防止策になるかもしれないWordPressプラグイン「RSS Footer」RSS FooterというWordPressのプラグインなんですが、こちらをインストールするとRSSフィードの中に、自分のサイトへのリンクなどを挿入することがで… 
- 
        WordPressで特定の記事やページにカスタムフィールドで指定したCSS・JSファイルを読み込む個人的に今後ちょっと使いそうな機能だったのでメモがてらエントリー。WordPressで特定の投稿記事や固定ページに自分が指定したCSSファイルやJSファイルを読… 
- 
        WordPressでコメント欄などに表示されるアバター「Gravatar」に登録してみる毎回、今更感全開の記事ですが時間が少しあったのでGravatarに登録してみました。Gravatarとはグローバルで利用できるアバターのことで、ここに登録してお… 
- 
        WordPressのheader.php内でよく使いそうな関数などをまとめてみたWordPressで自作のテーマを作成する時にheader.phpでよく使いそうなものをまとめてみました。使わないとすぐ忘れてしまうので自分用ということでメモし… 
- 
        editor-style.cssを使えばビジュアルエディタを実際の記事と同じようにスタイリングできる…あんまりビジュアルエディタを使ってないのであれですが、新規の記事を書いていてプレビューで確認とまではいかないけどちょっと全体のバランスなんかを確認したい時などに… 
- 
        ブログの編集作業が捗るWordPressプラグイン「AddQuicktag」すごく便利なプラグイン「AddQuicktag」を使ってみました。なんで今までこれ使ってなかったんだろうと後悔するくらい便利ですね。AddQuicktagとはW… 



