過去の記事一覧

  1. Web Service

    Google検索結果で1年以内のものに限定してくれるChrome拡張機能「ato-ichinen」

    Chromeの拡張機能「ato-ichinen」を使ってみました。これをChromeに入れるとGoogleで検索した結果を1年以内に限定してくれます。すごい便利…

  2. JavaScript

    指定したボックス要素にドロップシャドウをつけてくれるjQuery Shadow Plugin

    指定したボックス要素にドロップシャドウをつけてくれるjQuery Shadow Pluginを使ってみました。似たようなプラグインでpShadowというのを使っ…

  3. JavaScript

    ページ内のリンクをスムーズに移動できるsmoothScroll.jsを使ってみた

    ページ内のリンクをスムーズに移動してくれる「smoothScroll.js」を使ってみました。よく「Topへ戻る」といったリンクをクリックすると一番上にスルスル…

  4. JavaScript

    シンプルでカスタマイズも簡単にできるjQueryプラグイン「Twitter Follow Box W…

    とてもシンプルでカスタマイズもしやすいjQueryプラグイン「Twitter Follow Box Widget」を使ってみました。公式ウィジェットもいいんです…

  5. Web Service

    Webページ全体を1クリックでキャプチャ出来るChrome拡張機能「Webpage Screensh…

    Webpage ScreenshotというChrome拡張機能を使ってみました。現在見ているWebページやページ全体をキャプチャ出来てとても便利です。撮ったペー…

  6. Web Information

    iPhone版Pocketで横スクロールした際に次の段落まで飛ぶ機能を無効にするやり方

    iPhoneのPocketが好きで、個人的に結構使ってるんですが、横スクロールした際に次の画面に表示されるテキストの段落まで勝手に飛んでしまう機能が嫌だなーと思…

  7. Web Service

    簡単にグラデーション、角丸、ボックスシャドウなんかを作成できるジェネレーター「CSS3 Genera…

    グラデーションや角丸、ボックスシャドウなどのCSS3コードを生成してくれるジェネレーター「CSS3 Generator」を使ってみました。プレビューが大きくてと…

  8. Web Service

    次のページを自動で読み込んでくれるChrome拡張機能「AutoPager Chrome」を入れてみ…

    Chromeに入れている人も多い人気の拡張機能「AutoPager Chrome」を使ってみました。AutoPager ChromeはChromeで何か検索した…

  9. JavaScript

    Google マップを簡単でシンプルに使えるようにしてくれる「gmaps.js」

    Google マップをとても簡単に扱えるようにしてくれるgmaps.jsを使ってみました。経度と緯度を指定するだけでとても簡単に目的の地図を表示させることができ…

  10. JavaScript

    テキストを中央に向かうにつれて大きくしたりできるjQueryプラグイン「jqIsoText」

    結構おもしろかったのでメモしときます。テキストに簡単なエフェクトをかけてくれるjQueryプラグイン「jqIsoText」です。テキストを中央に向かうにつれて大…

最近の記事
  1. 洗面ボウルクリーナー
  2. チョコドーナツとコーヒー
  3. とろけるチョコミントクッキー
  4. ボヤージュブレンド
PAGE TOP