- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
好きな色、パターン、グラデーション、背景画像などを探せる「ColRD」
好きな色、パターン、グラデーション、背景画像なんかを探すことができる「ColRD」がとても便利ですね。配色の参考になるので見ていて楽しいです。気に入った配色を見…
-
ドラッグしたテキストを音声で読み上げてくれるChrome拡張機能「SpeakIt!」を使ってみた
こういうの欲しかったのでかなり嬉しいです。ドラッグしたテキストを音声で読み上げてくれるChrome拡張機能「SpeakIt!」を使ってみました。日本語も対応して…
-
円グラフ/折れ線グラフ/棒グラフを簡単に作れるjQueryプラグイン「Peity」
個人的にかなり便利なプラグインを発見しました。円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフを簡単に作ってくれるjQueryプラグイン「Peity」です。デフォルトでは小さく…
-
タータンチェックの背景素材を簡単に作成することができるジェネレーター「Tartan Maker 」
タータンチェックの背景素材を簡単に作成することができるジェネレーター「Tartan Maker」を使ってみました。可愛い感じのサイトにとても似合いそうですね。バ…
-
右クリックでキャッシュ、クッキー、履歴を消すことができるChrome拡張機能「Clear」
Chrome拡張機能「Clear」というのがとても便利そうだったので入れてみました。かなり良いですね、これ。右クリックから、キャッシュ、クッキー、履歴を簡単に消…
-
スライドアニメーションが素敵なjQueryスライダー「Slideshow with jmpress.…
とても素敵なスライドアニメーションを実装することができるjQueryスライダー「Slideshow with jmpress.js」を使ってみました。滑らかで面…
-
Gmailでゴミ箱に捨てたメールを元に戻す(復元)やり方
ちょっと分かりづらかったのでメモしときます。Gmailでゴミ箱に捨てたメールを元に戻すやり方です。間違ってゴミ箱に捨てちゃったメールを復元したい時ってありますよ…
-
iPhotoの画像データの保存先フォルダの場所
Macの画像管理アプリ「iPhoto」を使っていてちょっと気になったんですが、画像データが保存されているフォルダの場所がどこにあるか中々見つからなかったので調べ…
-
文字をペーストするだけで文字数をカウントしてくれるChrome拡張機能「文字数カウンタ」
何気に入れておけば便利かと思ったのでインストールしてみました。文字をペーストするだけで文字数をカウントしてくれるChrome拡張機能「文字数カウンタ」です。ブロ…
-
WordPressで自分がログイン中はGoogle アナリティクスを読み込ませない(非表示)ようにす…
WordPressでGoogle アナリティクスを使用する場合、普通にコードを記述するとログイン中も読み込まれてしまいますよね。で、自分がブログを書いてプレビュ…