過去の記事一覧

  1. Inspiration

    フリーとは思えないくらい素敵なトラベル用WordPressテーマ

    フリーで使えるトラベル用のWordPressテーマがとても素敵だったのでメモがてらご紹介します。どのテーマも見ているだけで旅に出たくなってきます。大きなインパク…

  2. timeanddate.com

    Web Service

    旅人や写真好きの方におすすめ!世界各国の日の出・日の入り時間を検索できる「timeanddate.c…

    timeanddate.comは世界中の日付や時間、天気などを知ることができる便利なサイトで、世界を旅行する人の間では結構有名なサイトだったりもします。で、風景…

  3. jQuery Reel Plugin

    JavaScript

    上下左右の色んな角度から画像を回転させて見せることができる「jQuery Reel Plugin」

    これは面白いですね。画像を上下左右と色んな角度から回転させながら見ることができる「jQuery Reel Plugin」です。マウスで画像をドラッグしながら回転…

  4. HTML特殊文字変換ツール

    Web Service

    テキスト内のHTML特殊文字を変換してくれる便利なツール

    テキスト内にあるHTML特殊文字を変換してくれる便利なツールがあったのでご紹介します。例えばサイトのページにHTMLなどを載せたいといった場合、そのままだとコー…

  5. SPOILER ALERT!

    JavaScript

    画像やテキストにボカシを入れることができるjQueryプラグイン「SPOILER ALERT!」

    画像やテキストといった部分にボカシを入れることができるjQueryプラグイン「SPOILER ALERT!」がとてもよさそうです。ボカシが入っている部分をクリッ…

  6. Lightroomで補正前と補正後を比較

    Lightroom

    Lightroomで補正前と補正後の画像を比較して表示させる

    Lightroomで画像を補正した後に、補正前と補正後を比較して表示させるやり方です。知っていると何気に便利な機能かと思います。比較する表示形式には左右に表示さ…

  7. Sidr

    JavaScript

    横からサイドメニューが現れるjQueryプラグイン「Sidr」

    面白いjQueryプラグインがあったのでメモがてらご紹介します。Sidrは画面の横からクイッとサイドメニューを表示させることができます。左右のどちらかを指定する…

  8. Web Service

    Webサイトの配色を決めてくれる他にもその配色を使ったデモサイトも確認できるジェネレーター「Colo…

    とても便利なジェネレーターを見つけたのでご紹介します。Color Scheme Designer 3というWebサイトの配色を決めてくれるジェネレーターなんです…

  9. Lightroomで画像の切り抜き

    Lightroom

    Lightroomで画像を簡単に切り抜くやり方

    Lightroomで画像を簡単に切り抜くやり方をご紹介します。デフォルトではいくつかの縦横比を選択することができるんですが、これ以外にも自分で範囲を選択して切り…

  10. Web Information

    iPhoneとMacをUSBテザリングで接続するやり方

    前回iPhoneとMacをBluetoothテザリングするやり方を記事にしましたが、今回はUSBテザリングで接続するやり方です。なんでも、USBでのテザリングが…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP