過去の記事一覧

  1. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressで投稿スラッグを指定して特定の記事だけを表示させる関数を作ってみた

    意外と使う機会があるのでメモがてらご紹介します。WordPressで特定の記事だけを表示させたい時があるかと思います。自分が指定した記事だけを好きな場所に表示で…

  2. Lightroomの明暗別色補正

    Lightroom

    Lightroomの明暗別色補正でハイライトとシャドウに色をつける

    Lightroomの明暗別色補正を使って画像のハイライトとシャドウの部分に色をつけるやり方をメモがてらご紹介します。これを使うと画像に色んな味を出すことができる…

  3. エツミのカメラボックス モジュールクッションボックスA ブラック E-6159

    ガジェット

    バッグにそのまま入る!一眼レフを守るエツミのカメラボックス「E-6159」を購入

    バッグにそのままスッポリと入れることができる大人気のエツミのカメラボックス「モジュールクッションボックスA ブラック E-6159」を購入してみました。普段使っ…

  4. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressのthe_tagsで「タグ:」というデフォルトの表記を削除するやり方

    WordPressでthe_tags()を出力するとタグの前に「タグ:」という表記がデフォルトで表示されます。今回はこの「タグ:」を削除するやり方のご紹介です。…

  5. SimilarSites

    Web Service

    似ているサイトを検索して探してくれる「SimilarSites」

    ちょっと面白かったのでご紹介します。似ているサイトを検索して探してくれる「SimilarSites」です。URLを入力するだけで、そのサイトと類似しているサイト…

  6. JavaScript

    複数カラムをレスポンシブに対応させるjQueryプラグイン「jquery.columns」

    複数あるカラムをレスポンシブに対応させるためのjQueryプラグイン「jquery.columns」がよさそうだったのでメモがてらご紹介します。迅速にレスポンシ…

  7. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressで記事タイトルの文字数制限をするやり方

    WordPressで記事タイトルの文字数制限をするやり方をメモしときます。例えば、記事の下に関連する記事リストを表示する時やサイドバーに最近の投稿リストを表示さ…

  8. Lightroomの周辺光量調整

    Lightroom

    Lightroomの周辺光量調整で画面の四隅を補正する

    一眼レフで写真を撮っていると、たまに写真の四隅が暗くなったりすることがありますよね。こんな時はLightroomの周辺光量調整という機能を使えば簡単に補正できま…

  9. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressのwp_nav_menu()で出力した親カテゴリーのリンクを無効にするjQuery…

    WordPressのwp_nav_menu()で親カテゴリーと子カテゴリーを出力した後に、親カテゴリーのリンクだけを無効にするjQueryスニペットです。ドロッ…

  10. Nivo Zoom

    JavaScript

    Lightbox風に画像をズームして表示させるjQueryプラグイン「Nivo Zoom」

    Lightbox風に画像をズームして表示させるjQueryプラグイン「Nivo Zoom」をご紹介します。サムネイル画像をクリックすると画像がズームして表示され…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP