bl6.jp

  1. Web Service

    JavaScriptのソースコードを1クリックで簡単に圧縮してくれる「/packer/」を使ってみた…

    JavaScriptのコードを1クリックで簡単に圧縮してくれる便利なツール「/packer/」を使ってみました。圧縮したいコードをコピーして貼付けるだけなのでと…

  2. WordPress

    WordPressのRSSをFeedBurner(フィードバナー)に転送させることができるプラグイン…

    「FeedBurner FeedSmith」というWordPressプラグインを以前使ってみたのでその時の備忘録です。FeedBurnerに登録している場合は、…

  3. Web Information

    FacebookのLike Boxを設置して表示させるまでのやり方

    FacebookのLike Boxの設置から表示させるまでのやり方をメモしておきます。とても簡単に設置できるのでFacebookページを持っている人はサクっと設…

  4. Web Information

    Facebookページを作成する場合の手順

    Facebookページを作成するまでの手順をメモがてら記事にしてみました。今後、複数のFacebookページを作る機会もありそうなので忘れないようにしておきたい…

  5. JavaScript

    とてもシンプルで綺麗なツールチップを簡単に実装することができるjQueryプラグイン「gips」

    使いやすさや見た目もシンプルで綺麗なツールチップを実装することができるjQueryプラグイン「gips」を使ってみました。オプションで好きな色も変更できますし、…

  6. Inspiration

    グリーンでエコのWebサイトのレイアウト29

    グリーンを基調にしたエコでフレンドリーなWebサイト29「29 Green Eco-Friendly Website Layouts」が紹介されています。環境に…

  7. Web Service

    CSS3を使って超カンタンにクールなボタンを作ることができるジェネレーター「Button Maker…

    CSS3を使ってとても簡単にクールなボタンを作ることができるジェネレーター「Button Maker」を使ってみました。複雑な機能が一切なくてとてもシンプルで使…

  8. Web Service

    iPhoneでWikipediaを調べるためのアプリ「Wikiamo」が便利すぎる

    最近色々調べものをする機会が多くて、何かiPhoneで便利なアプリでもないかと探していたらWikipediaを快適に読むことができるアプリ「Wikiamo」とい…

  9. Web Information

    Gmailのサイドバーメニューに迷惑メールのラベルを表示させる方法

    ちょっと備忘録です。Gmailで例えば迷惑メールに入ってほしくないメールがなぜかそっちに振り分けられたりといったことがあるかと思います。で、Gmailの公式サイ…

  10. SEO

    Googleウェブマスターツールで使用するドメイン(wwwの有無)を設定する

    Googleウェブマスターツールを使って自分のサイトのドメインのwww有無を設定するやり方です。こちらはサイトをインデックスに登録する時に、優先的に使用するドメ…

最近の記事
  1. デニーズ監修 四川風坦々麺
  2. チキンアラビアータとつつじ
  3. ゴールデンパイナップル
PAGE TOP