- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今後もお世話になりそうな無料写真素材サイトをまとめてみた
無料の写真素材サイトってたくさんあって迷っちゃうっていう人は結構いるかと思います。僕もその内の一人なんですが、結局のところどこが使いやすいのか調べてみたので自分…
-
超簡単にコンテンツを折りたたんで表示・非表示させるjQuery Collapseの使い方
jQueryプラグイン「jQuery Collapse」を使えばとても簡単に折りたたみコンテンツを実装することができます。クリックするごとに表示・非表示を切り替…
-
CSSでテキストを円や波のように配置してくれるジェネレーター「CSSWARP」を使ったみた
面白そうなCSSジェネレーターがあったので使ってみました。好きなテキストを入力して配置なんかを選択するだけでHTML、CSSのコードを作ってくれます。とても簡単…
-
WordPressのショートコードをテンプレート(テーマ)内で使用したい時のやり方
WordPressのショートコードってとても便利ですよね。AddQuicktagに登録しておくと記事を書いてる時にもボタン一つ押すだけで目的のものを表示させたり…
-
jQueryでオブジェクトの型を取得して判定などをしたい場合はjQuery.type()を使う
jQuery.type(obj)を使えばオブジェクトの型を知ることができるみたいです。取得した型を判定して、処理を分けたりといった時などに役立ちそうな感じですね…
-
ブログやドキュメントなどで長文を書く時に見出しメニューを自動で表示してくれるjQuery.pageM…
ちょっと変わった便利なjQueryプラグインを試してみました。ブログや何かのドキュメント等で活躍するかもしれません。Webサイトのコンテンツで長文の時は見出しメ…
-
JavaScriptの関数のスコープについてちょっと確認してみる
JavaScriptの関数のスコープを確認、整理する意味で記事にしてみました。なんか、思わぬところでハマっちゃいそうな感じがしたので。。知ってる人は何を今更とい…
-
JavaScriptで連想配列(ハッシュ)から1つずつ値を取り出して配列に入れてランダムで取得する
タイトルが分かりづらくてあれなんですが、JavaScriptの連想配列(ハッシュ)から1つずつ値を取り出してそれを今度は別の配列に格納していき、最終的にはその中…
-
あとで読む「Readability」にChrome/iPhone/Reederなどから簡単に情報を送…
前から気になっていた、iPhoneアプリのReadabilityをようやくインストールして使ってみました。名前の通り、とても文章が読みやすくかなり好印象です。で…
-
WordPressでカスタムフィールドを使って任意のコードやファイルをhead内に読み込ませる
以前「WordPressで特定の記事やページにカスタムフィールドで指定したCSS・JSファイルを読み込む」という記事を書いたんですが、こちらは指定したファイルを…