- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
jQueryでパターン化されたクラス名をループで1つずつ取り出して処理する
どうでもいい内容なんですがちょっとやりたかったのでメモです。jQueryで例えばsample1、sample2...といったパターン化されたクラス名を1つずつ取…
-
jQueryでsetTimeoutを使えば各要素のアニメーションを実行させる時間を調整できる
jQueryのsetTimeoutを使えば何秒後に実行するかといったことができるようになります。例えば、この要素は○秒後に実行、あの要素は○秒後に実行といった感…
-
WordPressでシェアする為のプラグインベスト10
WordPressでソーシャルサービスなんかにシェアする為のボタンをさくっと導入できたりする10のプラグインがまとめられていたので自分のブクマ的な意味で紹介しま…
-
jQueryでreplaceWithやreplaceAllを使って要素を置き換えてみる
jQueryでreplaceWithやreplaceAllを使えば好きな要素から好きな要素へ簡単に置き換えることができます。便利そうですね。ということで勉強がて…
-
CSS3のtransformを使えば要素を全体的に拡大するやつはめっちゃ簡単にできた
前回、「jQueryでマウスオーバーした時に要素を全体的に拡大するやつを作ってみる」でjQueryを使ったりCSSのtransitionを使ったりしてたんですが…
-
よく見かけるblockquoteの左上と右下にダブルクォートつけるやつをCSSだけで作ってみる
blockquoteのデザインって色んなパターンがあって面白いですよね。比較的よく見られるパターンの一つとしては、左上と右下にダブルクォーテーションをつけている…
-
JavaScriptの配列操作をメモがてら整理してまとめてみる
自分用のメモです。JavaScriptの配列操作に関するメソッドなんかを整理する意味でまとめてみました。なんか、いざ使うとなった時に毎回ほぼ忘れているので自分な…
-
滑らかに流れるニュースティッカー「jQuery News Ticker」がとてもいい
jQueryプラグイン「JQUERY NEWS TICKER」を使ってみました。これを使えばとても簡単にニュースティッカーを実装することができます。滑らかに流れ…
-
jQueryでマウスオーバーした時に要素を全体的に拡大するやつを作ってみる
すごくどうでもいい内容なんですが、ちょっとやってみたかったので素人ながら作ってみます。ある要素、例えばa要素なんかにマウスオーバーした時にちょっとだけ拡大して強…
-
シンプルで使いやすいベーシックなスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「Basic jQu…
jQueryスライダーのネタが多いですが、今日もまたスライダーのプラグインの記事です。Basic jQuery Sliderという名前の通り、とてもベーシックで…