- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
      
      リストをドラッグ&ドロップで並べ替えることができるjQueryプラグイン「HTML5 So…
リスト化した要素をドラッグ&ドロップで並べ替えることができるjQueryプラグイン「HTML5 Sortable」を使ってみました。なかなか便利な機能かと思いま…
 - 
      
      WordPressのContact Form 7にCAPTCHAを導入するためのプラグイン「Real…
WordPressのお問い合わせフォーム(Contact Form 7で作成)にCAPTCHAを導入してみました。お問い合わせフォームから届くスパムメールがかな…
 - 
      
      さくらレンタルサーバーからエックスサーバーにWordPressを移転する手順
自分が管理運営している、あるWordPressサイトのサーバー移転が無事完了したので作業メモとして残しておきます。サーバー移転はさくらレンタルサーバーからエック…
 - 
      
      MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールするやり方
MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールをするやり方をメモがてらご紹介します。今まではAppCleanerなどを使…
 - 
      
      動画をレスポンシブに対応させるCSSのTipsがとても便利
以前、YouTubeやVimeoからの埋め込み動画をレスポンシブにするjQueryプラグイン「FitVids.JS」をご紹介したんですが、今回はJSを使わずにC…
 - 
      
      付箋にメモを書いて画面内に複数追加できるChrome拡張機能「Sticky Notes」
とても便利なChrome拡張機能を見つけたのでご紹介します。画面内にメモを複数追加していくことができる「Sticky Notes」です。付箋にメモするような感じ…
 - 
      
      水平や垂直方向に配置できる水車のような便利なカルーセル「jQuery Waterwheel Caro…
水平方向や垂直方向に配置できる水車のような便利なカルーセル「jQuery Waterwheel Carousel」をご紹介します。とてもシンプルなデザインと機能…
 - 
      
      「PageSpeed Insights」のChrome拡張機能があったのでインストールしてみた
以前ご紹介したWebサイトを高速化するためのGoogleツール「PageSpeed Insights」のChrome拡張機能があったのでインストールしてみました…
 - 
      
      スクロール時にその場所のコンテンツに応じたサイドバーが追従する「jQuery Stick ‘em」
ちょっと使いどころがありそうなプラグインだったので使い方をメモしときます。スクロール時にその場所にあるコンテンツに応じたサイドバーが追従してくるjQueryプラ…
 - 
      
      Lightroomのクイック現像を使えば複数の画像を同時に一括補正することができる
Lightroomのクイック現像がとても便利だったので使い方をメモしときます。以前から簡単に現像を済ませたい時なんかに使っていたんですが、どうやら複数の画像を同…
 



