- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Macで画像などのファイル名を一括リネームするために「Automator」を使ってみる
大量にある画像ファイルなどのファイル名を一括でリネームする必要があったのでその時のやり方をメモしておきます。Macのデフォルトで入っているアプリ「Automat…
-
Macのメモリ解放ソフト「Memory Clean」を使ってみた
Macのメモリが不足した時なんかに活躍してくれるメモリ解放ソフト「Memory Clean」をインストールしてみました。なんとなくここ最近、動作がモッサリしてき…
-
マウスオーバーでテキストにふんわりとエフェクトをかけることができるjQueryプラグイン「jQuer…
ちょっとしたアクセントによさげなjQueryプラグイン「jQuery Glow」を使ってみました。マウスオーバーするとテキストにふんわりとエフェクトをかけること…
-
薄くて軽量な防水・防塵・耐衝撃の「LifeProof iPhone 5 ケース(ブラック)」のレビュ…
前から欲しいと思っていたiPhone5の防水ケース「LifeProof」を購入したのでそのレビューです。期待通り、とても薄くて軽量です。防水ケースなのに実際に持…
-
複数のタイマーを設定して組み合わせることができるGoogle Chrome拡張機能「タイマーループ」…
ブラウザの拡張機能で便利なタイマーを探していたんですが、とてもよさげなのがあったのでご紹介します。Google Chromeの拡張機能「タイマーループ」です。ど…
-
タブパネル式のレスポンシブなjQueryスライダー「Liquid Slider」
ちょっと珍しそうなスライダーを見つけたのでご紹介します。タブパネルにもなっているレスポンシブなjQueryスライダー「Liquid Slider」です。前後のス…
-
Macで見えなくなったライブラリフォルダを表示させる方法
Macでライブラリフォルダを探していたら、いつの間にかなくなっていたのでその時の対処法をメモしておきます。ちなみに以前までは(Lion前?)ホームにライブラリが…
-
長い(はみ出した)テキストを「・・・」に置き換えてくれるjQueryプラグイン「trunk8」
長いテキストやはみ出したテキストを「・・・」といった文字に置き換えてくれる便利なjQueryプラグイン「trunk8」を使ってみました。もちろん「read mo…
-
Macで現在開いているファイルのフォルダ階層を確認する方法
Macで現在開いているファイルのフォルダ階層を確認したいという時があるかと思います。そんな時に手軽に簡単に確認できるやり方のご紹介です。覚えておいても損はないか…
-
レスポンシブにも対応!アコーディオンのイメージスライダーを実装できるjQueryプラグイン「racc…
レスポンシブにも対応しているjQueryプラグインのアコーディオンのイメージスライダー「raccordion」をご紹介します。ブラウザ幅の大きさによってスライダ…