過去の記事一覧

  1. HDRtist

    パソコン

    Macで超簡単にHDR写真(ハイダイナミックレンジ合成)が作れちゃうアプリ「HDRtist」

    Macで超簡単にHDR写真(ハイダイナミックレンジ合成)が作れちゃう便利なアプリ「HDRtist」を使ってみました。HDR写真にしたい画像をHDRtistにドラ…

  2. iPhoneのテザリングをBluetoothでMacと接続

    Web Information

    iPhoneのテザリングをBluetoothでMacと接続する方法

    先日、ちょっとテザリングをしなきゃいけない状況になったのでその時のやり方をメモしときます。テザリングはとても便利なんですが、やり過ぎると通信制限なんかもあるみた…

  3. パソコン

    Macの定番ランチャーアプリ「Alfred」を使ってみた

    今さらながらMacの定番ランチャーアプリ「Alfred」を使ってみました。とても人気があるランチャーアプリなんですが、なぜか今まで使っていなかったので今回試しに…

  4. Swipebox

    JavaScript

    スマホやタブレットのスワイプにも対応したLightboxを実装できるjQueryプラグイン「Swip…

    今後かなり需要がありそうなjQueryプラグインがあったので使い方も兼ねてご紹介します。PCでの動作はもちろん、スマホやタブレットのスワイプ機能にも対応したLi…

  5. RefineSlide

    JavaScript

    多数のエフェクトが素敵!レスポンシブ対応のjQueryスライダー「RefineSlide」

    多数のエフェクトがあってレスポンシブWebデザインにも対応しているスライダーを実装できるjQueryプラグイン「RefineSlide」を使ってみました。フェー…

  6. HTML5 Sortable

    JavaScript

    リストをドラッグ&ドロップで並べ替えることができるjQueryプラグイン「HTML5 So…

    リスト化した要素をドラッグ&ドロップで並べ替えることができるjQueryプラグイン「HTML5 Sortable」を使ってみました。なかなか便利な機能かと思いま…

  7. WordPress

    WordPressのContact Form 7にCAPTCHAを導入するためのプラグイン「Real…

    WordPressのお問い合わせフォーム(Contact Form 7で作成)にCAPTCHAを導入してみました。お問い合わせフォームから届くスパムメールがかな…

  8. さくらレンタルサーバーからエックスサーバーへの移転手順

    Web Information

    さくらレンタルサーバーからエックスサーバーにWordPressを移転する手順

    自分が管理運営している、あるWordPressサイトのサーバー移転が無事完了したので作業メモとして残しておきます。サーバー移転はさくらレンタルサーバーからエック…

  9. Macアプリのアンインストール

    パソコン

    MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールするやり方

    MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールをするやり方をメモがてらご紹介します。今まではAppCleanerなどを使…

  10. 動画をレスポンシブにするCSS

    CSS

    動画をレスポンシブに対応させるCSSのTipsがとても便利

    以前、YouTubeやVimeoからの埋め込み動画をレスポンシブにするjQueryプラグイン「FitVids.JS」をご紹介したんですが、今回はJSを使わずにC…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP