過去の記事一覧

  1. Lightroomの段階フィルターの使い方

    Lightroom

    Lightroomの段階フィルターが色んなところで活躍してくれるので便利

    Lightroomの段階フィルターが最近とても便利に感じるので、その基本的な使い方をご紹介します。よく使う例としては、空だけを鮮やかにしたり、地面など特定の範囲…

  2. Slickhover.js

    JavaScript

    滑らかでスムーズなホバーエフェクトを実装できるjQueryプラグイン「Slickhover.js」

    とても軽量で使いやすいのがいいですね。ホバー時に滑らかでスムーズなエフェクトを実装することができるjQueryプラグイン「Slickhover.js」をご紹介し…

  3. JavaScript

    値を指定することで好きなカラースウォッチを表示できるjQueryプラグイン「Color Swatch…

    これはどこかで使いたくなるjQueryプラグインですね。カラー値を指定するだけで自分の好きなカラースウォッチを表示させることができる「Color Swatche…

  4. パソコン

    MacのFinder内のファイルがうまく表示されない時にリフレッシュできる「Refresh find…

    MacのFinder内のファイルがうまく表示されない時やおかしい時にFinderの情報をリフレッシュすることができる「Refresh finder」を使ってみま…

  5. Macのスリープモードをさせない設定

    パソコン

    Macのスリープモードをさせないように変更する設定方法

    Macのスリープモードはパソコンを使っていないと自動でスリープしてしまうので基本的には便利なんですが、たまに意図的にスリープモードにさせないようにしたい時がある…

  6. Magnific Popup

    JavaScript

    レスポンシブに対応したLightbox風のjQueryプラグイン「Magnific Popup」

    レスポンシブに対応したLightbox風のjQueryプラグイン「Magnific Popup」がとてもよかったのでご紹介します。指定した要素をクリックするとオ…

  7. HatebuReader

    Web Service

    はてブのタグを登録していつでも手軽にその最新記事をチェックできるiPhoneアプリ「HatebuRe…

    とても便利なiPhoneアプリがあったのでご紹介します。はてブで自分が興味あるタグを登録しておくことで、いつでも手軽にそのタグの最新記事をチェックできるiPho…

  8. Tooltipster

    JavaScript

    シンプルで使い勝手がとてもいいツールチップを実装できるjQueryプラグイン「Tooltipster…

    シンプルで使い勝手がとてもいいツールチップを実装できるjQueryプラグイン「Tooltipster」をご紹介します。特定のクラス名を与えることで簡単にツールチ…

  9. SWAPMYLI

    JavaScript

    スライドが切り替わるタイミングも分かりやすく表示させるギャラリーを実装できるjQueryプラグイン「…

    シンプルでよさそうだったのでメモしときます。スライドが切り替わるタイミングも分かりやすく表示させるギャラリーを実装できるjQueryプラグイン「SWAPMYLI…

  10. Lightroom

    Lightroomで発色や色合いをDPPのピクチャースタイルに近づけるにはカメラキャリブレーションの…

    最近はLightroomとDPPの二つのソフトをメインに現像しているのですが、その時によく思うのが、画像を読み込んだ際のLightroomとDPPの発色や色合い…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP