過去の記事一覧

  1. JavaScript

    軽量で嬉しい!画像を拡大ズームしてくれるjQueryプラグイン「Leroy Zoom」

    Leroy ZoomというjQueryプラグインを使えば、画像を拡大ズームさせる機能を実装することができます。軽量で使い方もシンプルなのが嬉しいですね。画像の上…

  2. Macのプレビューで複数ファイルをまとめて開くやり方

    パソコン

    Macのプレビューで別々に開かれる複数のファイルを一つにまとめて開くやり方

    Macのプレビューで画像など複数のファイルを選択して開くと別々に開かれることが多かったので、一つにまとめて開く設定をしてみました。各ファイルに対して個別のウィン…

  3. Salvattore

    JavaScript

    Pinterestのように要素を整理させることができるjQueryプラグイン「Salvattore」…

    SalvattoreというjQueryプラグインを使えば、Pinterestのように要素を綺麗に整理させることができます。実際のデモでは各ブレイクポイントに応じ…

  4. stickUp

    JavaScript

    スクロールしても常にナビゲーションメニューが上部に固定されるjQueryプラグイン「stickUp」…

    stickUpというjQueryプラグインを使えば、スクロールしてもナビゲーションメニューを常に上部に固定配置させることができます。ブラウザのウィンドウの上部に…

  5. Freewall

    JavaScript

    レスポンシブ対応のグリッドレイアウトを実装できるjQueryプラグイン「Freewall」

    FreewallというjQueryプラグインを使えばレスポンシブに対応したグリッドレイアウトを実装することができます。ブラウザ幅によってレイアウトが柔軟に最適化…

  6. Accessible Mega Menu

    JavaScript

    jQueryプラグインでメガメニューを実装できる「Accessible Mega Menu」

    Accessible Mega MenuというjQueryプラグインを使えばメガメニューを実装することができます。たくさんのナビゲーションメニューがある時なんか…

  7. Lightroom

    Lightroomで現像時にセカンドディスプレイを表示させるショートカット

    Lightroomで現像時にセカンドディスプレイを表示させるショートカットのメモです。画像を編集中に、ちょっと他の画像を確認したいといった時にセカンドディスプレ…

  8. Captall

    JavaScript

    画像やDOM要素の上にキャプションを表示することができるjQueryプラグイン「Captall」

    CaptallというjQueryプラグインを使えば、画像や設定したDOM要素の上にキャプションを表示することができます。実際のデモではマウスオーバーするとキャプ…

  9. Tabslet

    JavaScript

    jQueryプラグインでタブ機能が実装できる「Tabslet」

    TabsletというjQueryプラグインを使えばWebサイトにタブ機能を実装することができます。タブをクリックすることでそれに対応したコンテンツが表示されます…

  10. Wallpaper

    JavaScript

    背景画像のレイアウトをブラウザ幅に合わせてくれるjQueryプラグイン「Wallpaper」

    WallpaperというjQueryプラグインを使えば背景画像のレイアウトをブラウザ幅に合わせることができます。ブラウザ幅を縮小したり拡大することによって、その…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP