WordPressでGoogle アナリティクスを使用する場合、普通にコードを記述するとログイン中も読み込まれてしまいますよね。で、自分がブログを書いてプレビューなんかでチェックしたりしている時もカウントされるのもどうかと思うので、ログイン中はアナリティクスを読み込ませないようにするやり方です。
[ads_center]
やり方
自分がログイン中かそうでないかを判断する場合はis_user_logged_inを使用します。
<?php
if ( is_user_logged_in() ) {
echo 'Welcome, registered user!';
} else {
echo 'Welcome, visitor!';
};
?>
そして、以前add_actionを使ってGoogle アナリティクスを読み込ませる記事を書いたので、これにis_user_logged_inを使用してみます。
WordPressでグーグルアナリティクスをフッターにadd_actionを使って表示させる
以下をfunctions.phpに記述します。
//アナリティクス
if (!is_user_logged_in()) {
function analytics() {
$ga = <<<ANALYTICS
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', '自分のアナリティクスのコード']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
ANALYTICS;
echo $ga . "\n";
}
add_action('wp_footer', 'analytics');
}
これで、ログイン中はアナリティクスが非表示になります。少しでも正確なカウントに近づけるようにしておきたいですね。
参考サイト
関数リファレンス/is user logged in – WordPress Codex 日本語版






