過去の記事一覧

  1. CSS

    CSS3でフォントサイズを指定する単位は「rem」がとても便利

    CSS3から新しく出来たフォントサイズ指定の単位「rem」がとても便利だったので使い方をメモしときます。なにが便利なのかというと、一般的によく使われるemや%で…

  2. bodum TRAVEL PRESS

    ガジェット

    フレンチプレス式コーヒーがうまい!bodum TRAVEL PRESS(BK K11067-01)0…

    手軽にフレンチプレスのコーヒーが飲みたかったので、bodumのTRAVEL PRESS(BK K11067-01)0.35Lを購入してみました。めちゃくちゃ簡単…

  3. ブラウザをメモ帳にするやり方

    Web Information

    ブラウザのURL欄に一行入力するだけでメモ帳にすることができる

    とてもおもしろかったのでご紹介。ブラウザのURL欄にたった一行入力するだけで、メモ帳にすることができる便利なTipsです。かなり活用しそうな感じです。保存などと…

  4. ノイズ軽減

    Lightroom

    Lightroomでノイズ軽減(輝度ノイズ、カラーノイズ)を設定してみる

    Lightroomで便利な機能の一つに、ノイズ軽減があります。画像を拡大してみると、ざらついたノイズが目立つことがあるので、そういう時にノイズを軽減させることが…

  5. Macのウィンドウサイズを縦横同じ比率で変更

    パソコン

    Macのウィンドウサイズで縦横を同じ比率のまま変更するやり方

    ちょっと便利だったのでメモしときます。Macのウィンドウサイズを変更する際に、縦横を同じ比率を保ちながら変更するやり方です。今まで丁度よかった縦横の比率が、自分…

  6. FitVids.JS

    JavaScript

    YouTubeやVimeoからの埋め込み動画をレスポンシブにするjQueryプラグイン「FitVid…

    YouTubeやVimeoからの埋め込み動画をレスポンシブに対応させることができるjQueryプラグイン「FitVids.JS」を使ってみました。かなり便利なの…

  7. cheero Power Plus 2 10400mAh

    ガジェット

    大容量モバイルバッテリー「cheero Power Plus 2 10400mAh」購入レビュー

    あの大人気となった大容量モバイルバッテリー「cheero Power Plus」の後継機である「cheero Power Plus 2 10400mAh」を購入…

  8. Type Zebra

    Web Service

    自分のパソコン内に入っているフォントを確認できる「Type Zebra」

    自分のパソコン内に入っているフォントを確認できる「Type Zebra」がとても便利です。Type Zebraにアクセスするだけで、どういったフォントが入ってい…

  9. パソコン

    Macの「プレビュー」アプリで履歴が表示されるのを消去する方法

    ちょっと気になったのでメモがてらエントリーします。Macの「プレビュー」アプリを開いている状態で、アプリのアイコンを右クリックすると、過去に見たファイルの履歴が…

  10. Lightroomの新規プリセット作成

    Lightroom

    Lightroomで新規の現像プリセット(ユーザープリセット)を作成する方法

    Lightroomの現像プリセットには、デフォルトで色んな種類が入っています。このプリセットを適用させることで、簡単にお洒落なエフェクトをかけることができるんで…

最近の記事

  1. TEAPOND
  2. INZONE M10S
  3. サイレントヒル2
  4. カフェベロナ
  5. 革ICHI
PAGE TOP