過去の記事一覧

  1. qpScroll

    JavaScript

    背景に複数の画像を設定してパララックスのスクロールを実装できるjQueryプラグイン「qpScrol…

    qpScrollというjQueryプラグインを使えば、背景に設定した複数の画像を使ってパララックスのスクロールを実装することができます。実際のデモではスクロール…

  2. WordPressで投稿IDを指定した記事をランダム表示

    WordPress

    WordPressで複数の投稿ID(記事ID)を指定した記事をランダムで表示させるやり方

    個人的にやってみたかったので備忘録。WordPressで自分が作った関数の引数に複数の投稿ID(記事ID)を指定して、その記事たちをランダム順に並べて表示させる…

  3. WordPressのログイン時のツールバー

    WordPress

    WordPressでログイン中に上部ツールバーを表示・非表示にする設定方法

    WordPressでログイン中に上部ツールバーを表示または非表示にする設定方法をメモしときます。普段は表示にしているんですが、ちょっと非表示にしてみたかったので…

  4. 2013年下半期jQueryプラグインまとめ

    JavaScript

    2013年下半期に紹介したjQueryプラグイン68選まとめ

    今年も残すところあとわずかとなりました。今年もたくさんのjQueryプラグインを紹介してきたので復習もかねてまとめてみました。前回は2013年上半期をまとめたの…

  5. WordPressの自動バックグラウンド更新

    WordPress

    WordPressで複数のウィジェットを表示させるやり方

    WordPressのウィジェットってとても便利ですよね。ドラッグ&ドロップで手軽に表示を並べ替えることもできるし管理もしやすいです。そんなウィジェットを複数表示…

  6. VintageTxt

    JavaScript

    タイピングしているような効果を実装できるjQueryプラグイン「VintageTxt」

    VintageTxtというjQueryプラグインを使えば、文字をタイピングしているような効果を実装することができます。オプションでテキストが表示されるスピードを…

  7. Dockの表示・非表示を自動

    パソコン

    MacでDockの表示・非表示を自動にする設定方法

    MacでDockの表示・非表示を自動にする設定方法をメモしときます。今まではDockを常に表示している状態で作業していたんですが、間違って全然関係ないアプリをク…

  8. CSSでborderにグラデーションをかけたようにする

    CSS

    CSSでborderにグラデーションをかけたようにするやり方

    CSSでborderにグラデーションを直接かけたいんですが、なんかできそうもないっぽいので背景のグラデーションをボーダーっぽく見せるやり方です。画像を使うよりも…

  9. Multi-level push menu

    JavaScript

    サイドに開閉できるナビゲーションを実装できるjQueryプラグイン「Multi-level push…

    Multi-level push menuというjQueryプラグインを使えば、サイドにスライド開閉できるアクセス性が良いナビゲーションを実装することができます…

  10. ポテチの手

    ガジェット

    ポテチで手を汚したくない人は「ポテチの手」を使うと幸せになれる

    ポテチで手を汚したくない人って多いと思いますが、そんな人はタカラトミーの「ポテチの手」を使って食べるのがオススメです。最近気になって購入してみたんですが、これが…

最近の記事
  1. タリーズ ハウスブレンド
  2. コーヒーとつつじとフジとアヤメ
  3. サラダボウル専門店
  4. プリンチブレンド
PAGE TOP