過去の記事一覧

  1. WordPress

    WordPressでアイキャッチ画像を使う場合のサイズ設定や画像ありなし時の振り分けなど

    WordPressにあるアイキャッチ画像がとても便利で、自分もWordPressでサイトを作る時は大体設置するようにしています。で、その時の画像サイズの設定やア…

  2. jQueryでウィンドウサイズによって処理を変える

    JavaScript

    jQueryでアニメーションを遅らせるにはdelayを使えばいいらしい

    ちょっとしたメモです。jQueryでanimateをメソッドチェーンでつないでいく最中に、一カ所だけアニメーションを遅らせて実行させたいという時はdelayメソ…

  3. Web Service

    iPhoneの画像編集アプリ「Filterstorm」を使ってみた

    面白そうだったので使ってみました。iPhoneで画像編集なんてあんまりやったことなかったんですけど、これは結構すごいですね。こんなに高機能なまでに進化してたとは…

  4. パソコン

    MacにインストールしたWordPressをアップデートした時に自動更新されない場合の解決方法

    Macにローカル環境を構築しようとして、WordPressをインストールしてみました。で、プラグインやらなにやら更新箇所があったのでいつも通り自動アップデートし…

  5. パソコン

    iPhoneとAndroidのSDKのシュミレーターをMacにインストールしてみた

    ちょっと時間があったのでiPhoneとAndroidのシュミレーターをインストールしてみました。今後はスマートフォンサイトとかも作ってみたりしたいなーと思ってい…

  6. JavaScript

    軽量(5KB)で機能も色々あるjQueryのスライダー「MobilySlider」を使ってみる

    軽量なんですが、色々と機能もあるいい感じのjQueryプラグイン「MobilySlider」を使ってみました。アニメーションも、水平方向、垂直方向にスライドさせ…

  7. JavaScript

    リストのテキストを1つずつ垂直にスライドさせていくjQueryのティッカー「Totem Ticker…

    おもしろいですね、これ。リスト化したli要素を1つずつ垂直方向にスライドさせていくjQueryプラグインのティッカー「Totem Ticker」を試してみました…

  8. パソコン

    MacにMySQLとphpMyAdminをインストールする手順

    MacにMySQLとphpMyAdminを色々調べながらなんとかインストールできたので、その手順を今後の為にメモしときます。今回はMacPortsを使ってインス…

  9. パソコン

    Macに入っているApacheでバーチャルホストを設定してみる

    Macには標準でApacheが入っているので、それを活用してバーチャルホストを設定してみました。最終的にやりたいことは、開発用の作業用フォルダを/Users/ユ…

  10. JavaScript

    シンプルで軽量のレスポンシブなjQueryスライダー「ResponsiveSlides.js」を使っ…

    とてもシンプルで使いやすそうなレスポンシブのjQueryスライダー「ResponsiveSlides.js」を使ってみました。しかも軽量なところが嬉しいですね。…

最近の記事
  1. オータムブレンド
  2. パンプキンスコーンとコーヒー
  3. ドリップコーヒー
  4. PS5 Pro
  5. 無香料のメンソレータム
PAGE TOP