先日「WordPressで現在のページのカテゴリー名を出力するにはsingle_cat_titleを使う」を書いたのですが、今回はタグ名を出力してみます。名前だけの違いでほとんど使い方は変わりませんが。is_tag()を使ってタグページかどうか判断して、タグページの場合にのみ表示させるといいかと思います。
[ads_center]
使い方
こんな感じで使用します。第一引数にテキストを渡すことで、出力されるタグ名の直前にそのテキストが挿入されます。
<?php single_tag_title('タグ:'); ?>
これで以下のように出力されます。
タグ:現在のタグ名
デフォルトでは第二引数はtrueになっています。falseを渡すことでPHPで使用できる値としてタグ名が返されます。
<?php
$tag_name = single_tag_title('', false);
echo '現在のタグは' . $tag_name . 'です';
?>
実際に使う場合は、is_tag()でタグページかどうか判断してタグページの場合のみ、現在のタグ名を出力させるといった使い方をされるかと思います。
<?php if(have_posts()): ?>
<?php if(is_tag()): ?>
<h3><?php single_tag_title('タグ:'); ?></h3>
<?php endif; ?>
<?php while(have_posts()): the_post(); ?>
・
・
・
以上、single_tag_titleの使い方でした。
参考サイト
テンプレートタグ/single tag title – WordPress Codex 日本語版






