昨日ふとGoogleアナリティクスを見ていたら、自分の知らないページが入っていました。こういうのは初めてだったのでちょっとビックリしました。なので、その際やったアナリティクスの設定なんかをメモしておきたいと思います。
[ads_center]
フィルタを設定してみる
正直言うと普段アナリティクスの設定なんて全くやったことがなかったので、これで正解なのかハッキリとはわかりませんが除外したい目的のページは今のところカウントされなくなりました。カウントされてました…泣
で、やり方なんですが、まずはGoogleアナリティクスにアクセスして右上にある「アナリティクス設定」をクリックします。

自分のプロファイルをクリック。

タブメニューから「フィルタ」を選び、「新しいフィルタ」をクリック。

フィルタの種類を「カスタム フィルタ」、その下にある「除外」にもチェックをつけて、フィルタ フィールドを「ホスト名」に指定。

で、フィルタ パターンに除外したいホスト名を入力して、下にある「保存」をクリックします。
ホスト名はURLから変換できるサービスがありました。
「URL⇒ホスト名 」変換ツール PHPプログラミングを楽しむサイト
ちなみにアナリティクスで左メニューから「コンテンツ」→「サイト コンテンツ」→「すべてのページ」でホスト名を表示させるには、「セカンダリ ディメンション」をクリックして「コンテンツ」→「ホスト名」をクリックすると、ページの右側にホスト名が表示されます。

こんな感じでホスト名を表示させることができます。

というわけで、アナリティクスのフィルタを使って指定したホスト名を除外させるやり方についてでした。
結局未だにカウントされているので他のやり方を模索中。






