過去の記事一覧

  1. Show Title Tag

    Web Service

    Webページの長いタイトルを画面隅っこに表示させることができるChrome拡張機能「Show Tit…

    Webページを見ている時にタイトルを確認したい時ってありますよね。Chromeでタブをたくさん開いている時なんかはタイトルが全部表示されないので、そんな時に役立…

  2. Web Service

    WebサイトのタイトルとURLを簡単に取得できて自分用HTMLリンクも作成できるChrome拡張機能…

    現在見ているWebサイトのタイトルとURLを簡単に取得できたり、自分用のHTMLリンクも作成することができるChrome拡張機能「Create Link」をイン…

  3. CSSViewer

    Web Service

    マウスを乗せた場所のCSSコードを気軽に確認することができるChrome拡張機能「CSSViewer…

    とても便利そうだったので使ってみました。マウスを乗せた場所のCSSコードを簡単に確認することができる便利なChrome拡張機能「CSSViewer」です。Web…

  4. Lightroomで現像設定を取り消し

    Lightroom

    Lightroomで現像設定した画像を初期化(取り消し)したり元に戻したりするやり方

    Lightroomで現像設定した画像を初期化したり元に戻したりするやり方をいくつかご紹介します。現像モジュールで、画像を加工したり補正したりと色々やっている内に…

  5. iTunesで曲と曲をつなげるクロスフェード

    Diary

    iTunesで曲と曲の間をつなげるクロスフェード再生の設定方法

    iTunesでクロスフェード再生というものがあったので試してみました。なかなかいい感じです。曲と曲の間をつなげるようにしてくれます。終わりそうな曲はだんだん小さ…

  6. Shazam

    Web Service

    【超便利】この曲なんだろうと思う曲を一発で教えてくれる便利なiPhoneアプリ「Shazam」

    個人的にすごい便利なiPhoneアプリを発見したのでご紹介します。「Shazam」というアプリなんですが、これを使うと「この曲なんだろう」と思っている曲を簡単に…

  7. FitText

    JavaScript

    テキストサイズをブラウザ幅の大きさに自動で合わせてくれるjQueryプラグイン「FitText」

    可変するブラウザ幅にテキストサイズを自動で合わせてくれるjQueryプラグイン「FitText」を使ってみました。とても有名なプラグインですね。ブラウザのサイズ…

  8. PopClip

    パソコン

    Macのマウス操作でコピペがかなり捗るアプリ「PopClip」

    Macのマウス操作でコピペなどをする時に、かなり捗るアプリ「PopClip」をインストールしてみました。初めはあまり期待していなかったんですが、実際に使ってみた…

  9. Textualizer

    JavaScript

    テキストに様々なエフェクトを与えながら切り替わっていくjQueryプラグイン「Textualizer…

    フェードやスライドといった様々なエフェクトをテキストに与えながら切り替わっていくjQueryプラグイン「Textualizer」を使ってみました。とても滑らかで…

  10. Screen Capture (by Google)

    Web Service

    Chromeでサイト全体のスクリーンショットなども撮って編集もできる拡張機能「Screen Capt…

    Google Chromeでスクリーンショットを撮ったり編集できたりする便利な拡張機能「Screen Capture (by Google)」をインストールして…

最近の記事
  1. きのことチキンの石窯フィローネ
  2. ネックバンド型ワイヤレスイヤホン(HS88)
  3. フレンチなお皿
  4. アニバーサリーブレンド
PAGE TOP