過去の記事一覧

  1. Block Slide

    JavaScript

    jQueryプラグインで印象的なエフェクトで魅せるモーダルウィンドウ「Block Slide」

    Block SlideというjQueryプラグインを使えば印象的なエフェクトで魅せるモーダルウィンドウを実装することができます。エフェクトは色々あり、オプション…

  2. Impulse Slider

    JavaScript

    3Dスライダーを実装できるjQueryプラグイン「Impulse Slider」

    Impulse SliderというjQueryプラグインを使えば3Dスライダーを簡単に実装することができます。立体的にスライドしていく動きが、見ていてとても面白…

  3. JavaScript

    マウスオーバーで左右に画像をスクロールさせるプラグイン「jQuery Smooth Div Scro…

    jQuery Smooth Div ScrollというjQueryプラグインを使えば、マウスオーバーで左右に画像をスクロールさせることができます。イメージスライ…

  4. PLANEX BN-XPERIASBのレビュー

    ガジェット

    充電・データ転送の切替スイッチ付!PLANEXの巻取り式ケーブル(BN-XPERIASB)購入レビュ…

    PLANEXのMicroUSB巻取り式ケーブル(BN-XPERIASB)を購入したのでレビューです。なかなか個人的に面白いなーと思ったのでおもわずポチっちゃいま…

  5. feedlyボタンを設置

    Web Information

    feedlyボタンをブログに設置して登録しやすいようにしてみる

    そういえばこのブログにはまだfeedlyボタンを設置していなかったので、これを機会に設置してみることにしました。設置のやり方はとても簡単なのであっという間にでき…

  6. Nexus7でスクリーンショットの撮り方と保存場所

    モバイル

    Nexus7(2013)でスクリーンショットを撮る方法と保存場所

    新型Nexus7(2013)でスクリーンショットを撮る方法と保存場所についての備忘録です。画面内を保存したい時に役立つスクリーンショットの撮り方は、今後Nexu…

  7. FilmRoll

    JavaScript

    中央に来た項目に焦点を当てるカルーセルを実装できるjQueryプラグイン「FilmRoll」

    FilmRollというjQueryプラグインを使えば中央に来た項目に焦点を当てることができるカルーセルを実装することができます。実際のデモでは中央に来た項目が黄…

  8. JavaScript

    blur効果で要素を簡単にぼかしてくれるjQueryプラグイン「Foggy」

    FoggyというjQueryプラグインを使ってみました。これを使えば指定した要素をblur効果でとても簡単にぼかしてくれます。使い方もシンプルなので、ちょっとぼ…

  9. Responsive Elements

    JavaScript

    指定した要素をレスポンシブにしてくれるjQueryプラグイン「Responsive Elements…

    Responsive ElementsというjQueryプラグインを使えば、指定した要素をあっという間にレスポンシブに対応させることができます。レスポンシブに対…

  10. Nexus7レビュー

    ガジェット

    Nexus7(2013)購入レビュー

    Nexus7(2013)を購入したのでレビューしたいと思います。今回のNexus7には全部で3つのタイプがあって、Wi-Fiモデルの16GBと32GB、それと3…

最近の記事
  1. 宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン
  2. トリビュートブレンド
  3. ティラミスマラサダ
PAGE TOP