くもり時々晴れ(少し離れた地域では一時雨)というリアクションにこまる予報ではあったけど、最近車を走らせているとあちこちで桜が満開だから散歩がてらスタバにもむかうことにした。ショーケースではあざやかなストロベリードーナツが目をひき、横のカゴには新作のコーヒー豆がどっさりとつまれている。もちろんこれらを購入し、朝のだれもいないスタバで1時間ほどゆったりと過ごした。ストロベリードーナツは甘酸っぱくて生地がもっちりしていてうまかった。なかにはストロベリーソースまで注入されている。春を連想させるカラーリングだがこの甘酸っぱさは初夏にもぴったりだ。そういえば新作のシナモンロールも魅力的だった。つぎはそちらも食べてみたい。ドリップはこの日はスマトラが使われていた。強いコクをもちながらも後味がすっきりしていてじつに飲みやすい。こちらも次回購入してみるのも悪くないかもなと思った。新作のコロンビア ナリニョはどんな味がするんだろう。はやく家に帰って飲んでみたい。まだ帰らないけれど。公園は期待どおり、というほどでもなかったがそれなりに桜が咲いていてなかなか見応えがあった。個体差なのか、はたまた日のあたりやすさなのかわかりかねるが満開に咲いているエリアとまだつぼみだけのエリアがわりとはっきりわかれていた。公園全体でいったら5分咲きといったところだろうか。それでもひさしぶりに満開の桜たちにかこまれると幻想的で晴々しい気持ちになった。ところどころ雲の切れ目からは青空ものぞいている。このまま快晴にむかってくれるとうれしいのだけど。桜の開花状況に比例してこの日は人の数もすごかった。朝にもかかわらず、すでにブルーシートを広げてお花見を楽しんでいるグループが何組もいた。また桜まつりも開催されていて「バナナチョコレート」だとか「さつまスティック」だとか「伝説のからあげ」だとか「ビッグチャンス」だとか桜に負けじとカラフルな露天がずらりと楽しげにならんでいた。金魚すくいの店では小さな金魚たちが気持ちよさそうに(いささか所狭しと)泳いでいた。これからいろんな人にすくい上げられるのかと思うと金魚の一生もなかなかハードなものである。そういえばむかし、この金魚すくい店あたりでメロンパンを食べたことを思い出した。あのメロンパンの味がいまでも忘れられない。メロンパンの概念を変えるほどのうまさだった。温かいクッキーのような食感で、それを食べながら夜桜を眺めたりいまとはくらべものにならないほどの人だかりのなかを歩いたりしていた。もしかしていまもまだどこかで出店しているんじゃないかとあたりをみまわしてみたけれど、残念ながらメロンパンらしき店は見つからなかった。今年は日本一おいしいメロンパンを探す旅にでも出るかな。
