WordPressでパンくずリストをWebサイトに設置したいといった時に通常だとプラグインを使ったりするんですが、できる限り余計なプラグインを入れたくなかったり、必要最低限な機能だけでいいのでシンプルで軽量なものがいいと思う方も多いかと思います。なので、機能はシンプルですが超簡単に設置させるやり方をご紹介します。
[ads_center]
functions.phpに設定
以下のコードをfunctions.phpに記述します。これでパンくずリストを設定する準備が整います。
function the_breadcrumb() {
echo '<ul id="crumbs">';
if (!is_home()) {
echo '<li><a href="';
echo get_option('home');
echo '">';
echo 'Home';
echo "</a></li>";
if (is_category() || is_single()) {
echo '<li>';
the_category(' </li><li> ');
if (is_single()) {
echo "</li><li>";
the_title();
echo '</li>';
}
} elseif (is_page()) {
echo '<li>';
echo the_title();
echo '</li>';
}
}
elseif (is_tag()) {single_tag_title();}
elseif (is_day()) {echo"<li>Archive for "; the_time('F jS, Y'); echo'</li>';}
elseif (is_month()) {echo"<li>Archive for "; the_time('F, Y'); echo'</li>';}
elseif (is_year()) {echo"<li>Archive for "; the_time('Y'); echo'</li>';}
elseif (is_author()) {echo"<li>Author Archive"; echo'</li>';}
elseif (isset($_GET['paged']) && !empty($_GET['paged'])) {echo "<li>Blog Archives"; echo'</li>';}
elseif (is_search()) {echo"<li>Search Results"; echo'</li>';}
echo '</ul>';
}
あとはパンくずリストを表示したい場所に呼び出してあげるだけでOKです。とても簡単ですね。
<?php the_breadcrumb(); ?>
シンプルな機能なのでパンくずリストのデザインは特に施されていません。なので見栄えは各自CSSで調整していく必要があります。
とにかくパンくずリストの機能だけが欲しいという方にはとてもオススメです。以下、参考サイトです。





