ちょっと個人的にすごく便利だったのでご紹介します。Photoshopの用語で日本語を英語に変換したい(またはその逆)という時に役立つ対応表です。どんな時に使うのかというと、例えばPhotoshop関係の記事をブログで書いた時にパーマリンクを英語で設定する際によく使ったりします。
[ads_center]
例えば、以前書いたこちらの記事 ↓
Photoshopの「特定色域の選択」を使って空を青くするやり方
「特定色域の選択」なんていうのは、英語のPhotoshopで何て言われているのかサッパリわかりません。
けれど普段からパーマリンクに英語を使っている人は、どうせならちゃんとした英語をつけたくなりますよね。
なので、そういった時にこの対応表を見れば「特定色域の選択 = Selective Color」というのが分かるわけです。とても便利ですね。
もちろんパーマリンク以外にもいろんな活用方法があると思います。
Photoshopの用語で日本語と英語を何らかの形で関連付けしたい時にはすごく役立つ対応表です。