- ホーム
- 過去の記事一覧
ツール
-
ダミーテキストを使ってWeb制作の効率を上げよう
Web制作をしていく上で必要になってくるのがダミーテキストですよね。あらかじめ自分で用意しておいてもいいんですが、意外と何の文章にしようか考えるのが難しいところ…
-
YouTubeの広告を消して非表示にするChrome拡張機能「YouTube Options」
YouTubeの広告を消して非表示にしてくれるChrome拡張機能「YouTube Options」を使ってみました。使い方はとても簡単で、YouTube Op…
-
Webページ上の要素の縦横サイズを計測できるChrome拡張機能「MeasureIt」
MeasureItはWebページ上の特定の要素の縦横サイズを簡単に計測できるGoogle Chrome拡張機能です。Web制作する人にとってはかなり役立つツール…
-
feedlyボタンをブログに設置して登録しやすいようにしてみる
そういえばこのブログにはまだfeedlyボタンを設置していなかったので、これを機会に設置してみることにしました。設置のやり方はとても簡単なのであっという間にでき…
-
Macのウイルス対策ソフトにノートンの「iAntivirus(アイアンチウイルス)」を入れてみた
Windowsを使っている時はウイルス対策ソフトをちゃんと入れていたんですが、Macに変えてからは入れた事がなかったので今さらながら入れてみました。そもそもMa…
-
カラーコードからRGBコードに変換(その逆も)してくれる「RGB変換」
カラーコードからRGBコードに変換してくれるサービスを探していたら理想的なものが見つかったのでメモがてらご紹介。RGB変換というサイトなんですが、カラーコードか…
-
AdobeのCreative Cloudでインストールトラブルが起きた時は「CS Cleaner T…
AdobeのCreative Cloudでインストールトラブルが起きた際は「CS Cleaner Tool」が便利です。先日、ソフトをインストールした時にフォル…
-
Amazon以外のサイトからでもAmazonのほしい物リストに追加できるChrome拡張機能
ちょっと便利そうだったのでインストールしてみました。普段Chromeを使っていて尚かつAmazonで頻繁にショッピングする人にはよさそうです。「Amazon.c…
-
Macで現在のメモリ使用量や空き容量を管理・確認したい場合はアクティビティモニタが便利
Macを長時間フルに使っていると急にアプリが落ちたり、何をするにも動作が遅くなってしまう時がありますよね。そんな時に知りたくなるのは、どのアプリが一番メモりを喰…
-
送信と受信ができて60分だけ使用可能な使い捨てメールアドレス「GuerrillaMail.com」
ちょっと便利そうだったのでメモしときます。送信と受信ができて60分だけ使用することができる使い捨てメールアドレス「GuerrillaMail.com」です。本ア…