- ホーム
- 過去の記事一覧
Tips
-
PhotoshopのCamera Raw フィルターで「かすみの除去」を使ってみる
前回、Lightroomの「かすみの除去」を使いましたが、今回はPhotoshopで「かすみの除去」を使ってみました。Lightroomと同様、とても簡単に霞ん…
-
手ブレ写真を補正できるPhotoshopの「ぶれの軽減」がとても便利
せっかくいい写真が撮れたのに等倍で見たら手ブレしていた……。なんてことよくありますよね。そんなときはPhotoshopの「ぶれの軽減」を使えば簡単に補正すること…
-
スクロールによるページネーション、進捗度、ポジションなどの値を取得できる「roll.js」
roll.jsはスクロールによるページネーション、進捗度、ポジションなどの値を取得できるJSライブラリです。Webページ内で現在いる位置情報をトラッキングしたい…
-
Lightroomのかすみ除去が山などの風景写真にとても役立つ
風景写真で遠くに見える山などを撮影したときに「なんだか霞んで薄いなあ」と思ったことはありませんか? そんなときに便利なのがLightroomの「かすみ除去」です…
-
Photoshopの白黒(描画色と背景色)を切り替えるショートカットキー
Photoshopのブラシを使っているときに多用するのが、描画色と背景色に設定している白黒の切り替え(反転)です。毎回メニューアイコンをクリックして切り替えるの…
-
MacのFinderで画像ファイルの縦横サイズを常に表示させておく設定方法
MacのFinder内にある画像ファイルはデフォルトでは何も表示されていませんが、ここに縦横のサイズを常に表示させておく設定方法をご紹介します。わざわざ調べる必…
-
Photoshopの色域指定を使って特定の色の部分を補正するやり方
写真を撮ったあと、例えば「桜の花の色だけをもっとピンクにしたい」「木々の葉だけを鮮やかにしたい」なんてこと、ありませんか? とはいえ、Photoshopでその色…
-
LightroomでRAWとJPEGファイルを同時に読み込む設定方法
カメラ側で「RAW + JPEG」で撮影したファイルをLightroomで読み込んだ時にRAWファイルしか読み込まれなかったので、JPEGも同時に読み込むための…
-
Macで1本指タップでクリックさせる設定方法
Macで1本指タップすることでクリックさせる設定方法をご紹介します。どんなものか試しに使ってみたところ、割と使いやすかったのでこのまま使ってみようかと思っていま…
-
Mac版のExcelのセル内で改行したい時のショートカットキーのやり方
ここ最近Mac版のExcelを使う機会があり、気になったことがあったのでメモがてらご紹介します。セル内で改行したい時のやり方なんですが、普通にreturnキーを…