誰しも一度は騒音に悩まされることがあると思うけど、ご多分にもれず僕もここ1カ月そのようなストレスにさらされ続けてきた。さすがに何時間もだとか睡眠中だとかそこまでひどい状況ではなかったが(1時間くらいだろうか)それでも毎日となると気が滅入る。だからせめて少しでも騒音をカットすべく耳栓を購入することにした。むかし購入していたものもふくめ全部で5種類くらいあり、これを機に自分にあう性能のいい耳栓を探そうとかたっぱしから試してみたところ、このMOLDEXの耳栓が一番遮音性が高かった。もちろんその人の耳の形状なんかにも左右されるからどんな人にもあうわけではないけれど、やわらかい軽量ウレタンフォーム素材なので(つぶして耳のなかに入れると徐々にふくらんでくる)ほとんどの人にフィットすると思います。実際の数値でいうとNRR(ノイズ・リダクション・レイティング)は33になる。この数値が高いほど遮音性にすぐれているんだけど、33は業界最高値らしい。つまり現時点で最強の耳栓といえる。カラーはカモプラグとメテオの2種類で、以前メテオ(あざやかな緑です)を購入したことがあったから今回はカモプラグをチョイスした。耳栓しているのをあまり目立たせたくない人にはこっちの方がいいのかも。逆にメテオはパキッとした明るい色だからカバンやポケットのなかで見つけやすいところがグッドです。旅行なんかにはメテオですね。いずれにせよ、両者ともかんたんに装着できるしピタッと密閉してくれるので「シーン」とした静寂な世界へ一瞬でワープしたいときには必須です。しかしどれだけ優秀な耳栓でも防げない音域(たとえば高音だったり人の声だったり)があり、そんなとき僕はさらにこの上からノイズキャンセリングヘッドホンを装着して音楽やホワイトノイズを流している。こうすればもう騒音なんてまったく気にならない。たまに曲の切り替わりの無音のときにうっすら聞こえることがあるけれど、SpotifyのクロスフェードをMAX(12秒)に設定しておけばそのすき間もほぼ埋められると思います。現在は「耳栓→ノイキャンヘッドホン」の順に装着しているが、つぎは「ノイキャンイヤホン→イヤーマフ」も試してみたい。いま考えているのは最近発売されたAirPods Pro 3の上からスリーエムのH6B/Vなんかいいんじゃないかと画策中。カラーリングも白同士マッチするし、H6B/Vはネックバンド式でわりと薄めだからこの上からパーカーのフードを被りやすいところも僕にとっては都合がいい。でも悲しいことに(いや嬉しいことか)先日その騒音が終結を迎えてしまった。だからこちらの組み合わせの実力を試せていない。まあ長く生きていればまた騒音問題にぶつかることがありうるし、次回のためにもここに綴っておくとしよう。
