コロンビア ナリニョ

買いもの

コロンビア ナリニョ

新作のアイスコーヒーも捨てがたかったけど、まだ微妙に朝は寒いからコロンビア ナリニョの方にした。バランスも酸味とコクともに中間で飲みやすそうだ。でもいざ飲んでみると「けっこう酸味が強いなあ」という印象です。しかし飲みつづけているうちに酸味が弱く(慣れる?)感じるようになってきて後半にはちゃんと中間のバランス地点に落ちつく。これがちょっと不思議でおもしろい。もしかするといつも歯みがきをしたあとにコーヒーを飲みだすから歯みがき粉のフレーバーとの関連性もあるのかも。まあバランスに関してはこのような変化をたどるのだけど、香りは安定してハーブチックでココアのような安らぎと余韻にひたれます。スタバの創業当初からあつかっていたコロンビアのナリニョ地方のシングルオリジンだそうです。産地や農園の個性をひきだしてくれるシングルオリジンってなんかいいですよね。そんなスタバの新作コーヒーを飲みながら朝のかぎられた時間をぼんやりと過ごしている。昨日はひさしぶりエルデンリングのDLCを再開した。再開といってもたまにプレイしないと操作を完全に忘れてしまうので、それ防止の意味でプレイした。まだ途中だからいま忘れるわけにはいかんのです(デスストを優先している)。あちこち探索しながら進んでいると「影の城」という場所に到着し、そこでいきなり「黄金カバ」というボスに出くわした。巨大でおぞましいカバで、とにかく攻撃力がハンパない。ふつうに一撃で死ねる。ご多分にもれず約1時間ボッコボコにされた。そして僕はあきらめてそっとPS5の電源を切った。これでもいちおう散りぎわってもんをわきまえているつもりなのだ(もう170時間もエルデンリングをやっている)。まあ単に僕がヘタなだけかもしれないが。いずれにせよひさしぶりに一連の操作を確認することができてよかった。黄金カバは……まあそのうちたおせるだろう。それにしても獅子舞やら大赤熊やらカバやら、ここはさながら地獄の動物園のようだ。つぎは象でもでてくるのか? 観賞ではなく戦闘を強制される動物園。自己責任。無慈悲。容赦ない暴力。救いのない凄惨な土地。ふと文豪ストレイドッグスにでてきた「人は自分を救済する為に生きている」という言葉を思いだした。僕はこの地獄ともいえる地で、自分を救済することができるのだろうか。

ストロベリードーナツストロベリードーナツ前のページ

最近の記事
  1. コロンビア ナリニョ
  2. ストロベリードーナツ
  3. ドラクエ3
  4. デスストランディング
PAGE TOP