ホライズンの「CITTA TT5.0」というトレッドミルを購入しました。仕事で座りっぱなしの姿勢が多く、せめて家の中くらいは立っている時間を増やそうと思ったのがきっかけです。さいわい腰痛などの不調は今のところありませんが、このままいくとほぼ確実に腰痛になる予感がしたので「予防」のために導入してみました。
いわゆるランニングマシンですが、これに乗って走ることはほとんどなく主にウォーキング目的で使用しています。朝と夜に1時間ずつ毎日こなしていますが、いろんな意味でかなり調子がいいです。運動不足の解消はもちろん、iMacの目の前においてネットフリックスやキンドルを見ながら歩いているので外を歩くよりも時間を有効活用できます。しかもデスクトレイ付きなのでiMacのキーボードとトラックパッドを乗せればPC操作も快適です。ちなみにノートパソコンも試しに乗せてみましたが、これだと目線が下になりすぎて首の姿勢に悪そうな気がしました。なのでiMacやテレビなどわりと大きな画面を真っ直ぐ見る方がいいかなと思っています。
仕様面では速度が0.8〜16km/h(0.1km/h単位)、傾斜が0〜10%(0.5%)の範囲で設定可能です。トレッドミルは屋外で走るのと違い、風の抵抗がないぶん楽に走れてしまいます。これをできるだけ屋外に近づけるためには2%の傾斜をつけるといいそうです。というわけで、夜は2%の傾斜をつけて3km/hくらいのスピードでのんびり歩いています。夜に強めの運動をしちゃうと交感神経が刺激されて睡眠に影響がでちゃいますからね……。逆に朝は10%の傾斜をつけて坂を登っているような感覚で歩いています。
傾斜を10%にしてただ歩くだけでもだいぶ太ももとふくらはぎが鍛えられてきました。基礎代謝も上がった気がするので、これはうれしい誤算です。なにより1日2時間の「立ち姿勢」を新たに習慣化できたことが本当によかった。ちなみに休日は今までどおり外に出て歩きまわっています。
CITTA TT5.0はホライズンの中でもわりと新しいモデル(2017年発売)なのでオススメですよ。使わないときは折りたたむこともできるし移動もわりと簡単なので、部屋を掃除するときにも便利です。ただ折りたたむときはデスクトレイを外す必要がありますが……。
ともあれ、もうこれなしの生活は考えられないくらい活用しまくりなので、座りっぱなしの生活とおさらばしたい人はぜひ選択肢の一つに入れてみてください。