撮影した写真を見返したときに「ここの草が風に吹かれて揺れていたらいいのにな」と思う瞬間がありました。そこで、この表現をPhotoshopを使って試してみたところ、意外と簡単にできたのでそのやり方を紹介します。使う機能は色域指定とぼかし(移動)、あとはマスクだけです。草に限らず花や枝などいろんな部分に応用できるので、覚えておくと何かと役立ちます。
特定の色域を選択してそこだけにフィルターをかける
まずはベースとなるレイヤーを選択した状態で、上部メニューから「選択範囲」→「色域指定…」を選択します。
スポイトツールで揺らしたい色の部分をクリック。許容量のスライドバーを動かしながら選択範囲を調整します。白黒のサムネイル画像が表示されますが、この中の白い部分が選択される範囲になります。
OKボタンをクリックすると、そこが選択された状態になるので、
今度は右下にあるレイヤーマスクを追加するアイコンをクリックします。
レイヤーに色域指定の画面に表示されていた白黒のサムネイル画像が追加されました。選択範囲を修正したい場合は、ブラシを使って白か黒に塗りつぶすことで細かい修正が可能です。選択範囲を加えたいときは描画色を白に、減らしたいときは黒にして塗りつぶしていけばOKです。
さて、この状態でフィルターをかけても何も起こらないので、白黒サムネイルの隣にある色付きのサムネイルを選択します。
この状態で、上部メニューから「フィルター」→」「ぼかし (移動)…」をクリックします。
角度や距離を調節しながらイメージに近い状態になったら、あとはOKボタンをクリックするだけです。
これで風が吹いて草がなびいている感じになりました。見比べてみるとこんな感じです。
Photoshopで風に揺れる草を表現したいときは、ぜひ試してみてください。