- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
MacでVMware Fusion 4にCentOS 6をインストールしてみた
前回「VMware Fusion 4でWindows7をインストールしてみた」でWindows7を仮想マシンにインストールしてみたんですが、今回はCentOS …
-
CSS Sprite用の画像やコードを簡単に作成してくれるCSS Sprite Generatorを…
すごい今更なんですがCSS Spriteを初めて試してみました。自分で作るとなると結構大変そうなのでCSS Sprite Generatorというサービスを使っ…
-
Photoshopで文字や画像を斜めから見た遠近法のような感じにするやり方
またPhotoshopで適当に遊んでたら結構使えそうな感じのやり方を見つけたのでメモしときます。おそらく他にもっといいやり方があるかと思いますが、とりあえず1つ…
-
WordPressで特定の記事やページにカスタムフィールドで指定したCSS・JSファイルを読み込む
個人的に今後ちょっと使いそうな機能だったのでメモがてらエントリー。WordPressで特定の投稿記事や固定ページに自分が指定したCSSファイルやJSファイルを読…
-
コンテンツの量に合わせて伸び縮みするシンプルでいい感じのjQueryタブパネル「Organic Ta…
いい感じのタブパネルを実装できるjQueryプラグイン「Organic Tabs」を使ってみました。コンテンツの量に応じてパネルが伸びたり縮んだりする可変式タブ…
-
jQueryの超基本的なアニメーションを試してみる
jQueryの基本的なアニメーションを試してみました。やっぱりアニメーションとなるとやっていて面白いですね。色々な動きがとても簡単にできるので便利です。今回はs…
-
Photoshopで同じ文字をリピートして全体に適用するパターン定義のメモ
ちょっと意味不明なタイトルですが、CSSでbackgroundのrepeatみたいな感じをPhotoshopでもできないかと色々試していたらどうやらパターン定義…
-
画像やHTML要素に簡単にドロップシャドウをつけられるjQueryプラグイン「pShadow」
個人的にすごく便利で使う機会がありそなjQueryプラグインの紹介です。pShadowというプラグインなのですが、これを使うと自分の好きな画像や要素に超簡単にド…
-
指定した画像を遅らせてローディングさせるjQueryプラグイン「Lazy Karl」の使い方
ちょっと面白そうだったので試してみました。画像を表示させるまでの間にローディング画像表示させることができます。使い方はとても簡単です。これが表示されると一発で読…
-
jQueryのマウス操作のイベントをまとめてみる
マウス操作に関するイベントをまとめてみました。まとめたイベントはmouseover/mouseout、mousedown/mouseup、click、mouse…