平干しネット

雑記

平干しネット(折りたたみ式)

ここ最近少しずつ寒さが増してきて、ようやく大好きなニット類をちょくちょく着れる季節になってきた。昨シーズンまではクリーニングに出すことも多かったけど、今シーズンからは自宅で洗う頻度が高まりそうだ。というのもつい先日おしゃれ着洗いで5着ほど洗ってみたところ意外となんともないことに気づいたからです。ちなみに洗った素材はおもにシルクやカシミヤで、さすがにハンガーにはかけずに平干しネットにそっと置いて乾かしました。自宅でふつうに洗えるとわかれば、たとえばシルクなんかはインナーなしでそのまま素肌の上から着れるなあと妄想したりするんだけど、さすがにそれだと裾あたりから冷気がびゅーびゅー入って寒いかな? でも自宅でそれを試したかぎりでは、ふわふわして病みつきになりそうだった。あ、これね。COMOLIのシルクフリース。

シルクフリース

もうこれを何着かストックして自宅でずっと着ていたい(もちろん外でも着るけれど)。あとお気に入りの(これもCOMOLIです)カシミヤ和紙ジャケットも洗ってみたんだけど全然へっちゃらだった。これはハンガーにかけて干してもいいのだろうか。いちおう伸びたらヤダなと思ったので平干しにしたんだけど、濡れた状態だと意外とかたくてハンガーにかけて干しても大丈夫そうに感じた。そっちの方がよけいなシワが入らなくていいかもしれない。でもビビリだからなかなかできない……。シワで思い出したけど、僕が使っているこの平干しネット、購入してからちょうど2年目に突入した。わりと広めで3段式になっているのがありがたい。それでも洋服を大の字に広げられるほどの面積はなく、シワをつくりながらなんとか枠内におさめたり、きちんと折りたたんで干したりとなかなか快適とはいいがたい。そんなわけで今年はもっと広い面積を有する平干しネットが欲しいんだけど、はたしてそんなもの売ってるんだろうか? あったとしてもだいぶ干す場所を占拠しそうだな……。まあそれでも理想は大の字に広げながら乾かしたい。とりあえずあとで時間あるときにでも探してみるか。そういえばいま使っている平干しネットはAthvchtというメーカー?なんだけど、折りたたんだ状態から広げるとものすごい勢いでブワッと全開するのでけっこう危ない。折りたたみ式の方が収納時にスペースをとらないから好ましいんだけど、もうちょっとやさしい広がり方をするものはないものか……。

天おろしそば半笑前のページ

3シーズン目の加湿器次のページ加湿器

最近の記事

  1. ススキ
  2. トリュフ香る黒釜玉そうめん
PAGE TOP