ドラクエ1 リメイクをクリア

雑記

【PS5】ドラクエ1 リメイクをクリア

※ ネタバレあり

もっとかかるかと思っていたが意外と15時間くらいでサクッと終えることができた。竜王をたおして闇に支配された世界を救うというとてもシンプルなストーリーだけど、このシンプルさが潔くてすんなりクリアまで導かれた感じです。戦闘もドラクエ3同様ごちゃごちゃしたシステムがほとんどなく(紋章による超絶技が追加されたくらい)わかりやすくて楽しかった。なかにはあまり意義を感じられない技やアイテムもちらほらあったがそれはただ単に僕が使いこなせなかっただけかもしれない。いずれにせよ全体的にシンプルにまとまっていて楽しかった。RPGの原点ともいえる歴史ある名作を、まさか39年の時を経てプレイできたことをうれしく思う。オリジナルを遊んだことはないけれど、なんとなく「こういうゲームあったよな」とぼんやり少年時代のドラクエを思い出してしまった。最終的なレベルは44だった。最後は竜王の城からエンディングまで一気にすすめたので終わってから超ぐったり。途中で教会にもどってセーブしてやめようと思ったのだが、またここまで(城の奥)くるのも骨が折れるし敵もけっこう強かったからそのまま突っ走ることにした。もちろん何度もやられたけれど……。もう何回ゲームオーバーになったかいちいち数えないくらいにはやられました。シンプルなゲームだけど簡単にはすすませてくれないゲームだなと思った。勝てないからレベルを上げる、装備をととのえる、アイテムをたっぷり準備してむかう。そういう一つひとつの時間も目標にむかっている感があってゲームの根源的な楽しさをあらためて体験できたような気がする。でもはぐれメタル6匹でてきて全員逃げるなんて仕組みはさすがに不毛すぎる。おかげでメタル系のスライムがでてきてもただ「うざいな」と思うようになってしまった。どうせ逃げるならもうでてこなくていいのに……。クリア後はふたたび竜王をたおすまえの状況にもどった。いろんな技や装備をととのえて何度でも挑戦できるシステムになっているのだろう。そういえばちいさなメダルも取りのこしがありそうだし、もう少しこの世界をくまなくまわってから2へ移行しようと思っている。1をプレイして「どうしてドラゴンクエストっていうタイトルなのか?」をようやく理解することができた。

餓狼伝説 City of the Wolves【PS5】餓狼伝説 City of the Wolves前のページ

最近の記事
  1. ドラクエ1 リメイクをクリア
  2. 餓狼伝説 City of the Wolves
  3. ドラクエ1&2
  4. ベーコンとほうれん草のキッシュ
  5. きのことチキンの石窯フィローネ
PAGE TOP