エンダーマグノリア

雑記

エンダーマグノリアをクリア

今月の終わりにモンハンが発売されるから、その間なにか気軽に遊べるゲームをと購入したエンダーマグノリアを先日やっとクリアした。やっとといっても約21時間なのでべつに大したボリュームではないのだけど、予想以上にボスが強くてけっこう手こずる場面が多かった。それでもエルデンリングをやっていたおかげで敵のパターンをしっかりと見極め、回避し、攻撃をあてるという一連の作業を手際よく洗練化させることができていたように思う。まあゴリ押しで勝てたボスも何体かいたけど……。物語は最下層からスタートして中層、上層と駆けあがっていく感じ。その流れでホムンクルスをどんどん仲間にしていって、主人公たちの記憶も少しずつ取りもどしていきます。やはり最初はどういう経緯でここにきたのか、世界がこのようになったのかがぼんやりしていたんだけど、上層へ行くにつれて物語が輪郭を帯びてくる。もしかすると前作のエンダーリリーズを遊んでいたら最初から物語の筋がくっきりと見えていたのかもしれないけれど、今作からプレイした僕のような人でもぜんぜん楽しめる内容になっていた。少なくとも僕はここ2週間、一日たりとも休むことなくのめりこむことができた(一日1、2時間しかゲームに費やせなかったけど)。単純に横スクロールのアクションが操作していて小気味よいし、物語をすすめていくことで覚えるアクションもけっこうあり、またそれを使って新たなルートを開拓したりとシンプルに楽しかった。マリオのような直感的な手ざわりが好きな人ならきっとハマると思います。ただマップはだいぶ入り組んでいて広大で「あれ、つぎどこへ向かえばいいんだろう」と悩む場面も多々あった。そのたびにマップを細部まで睨み、まだ足を踏み入れていないエリアをしらみつぶしに開拓していく、なんてことを繰りかえしていたっけな。でもそうするたびに不思議と物語がちゃんとすすんでいく。このへんの緻密なつくりこみは見事としかいいようがない。取りのがしているアイテムやまだ使用していないレリック、うまく活用しきれていないスキルなど「もうちょっとやりこみたいな」と思う段階でクリアしてしまったから、これからもう少しだけ遊ぶ予定です。なんにせよ、28日発売のモンハンまでに新作ゲームを1本遊ぶことができてよかった。儚くも美しいエンダーマグノリアの世界、とってもおもしろかったです。次回作もあればいいなあ。

エンダーマグノリア

TEAPONDTEAPOND前のページ

最近の記事

  1. エンダーマグノリア
  2. TEAPOND
  3. INZONE M10S
  4. サイレントヒル2
  5. カフェベロナ
PAGE TOP