どこでもセンサー

ニュース

計測値をクラウド保存できるプラネックスの「どこでも環境センサー」と「どこでも人感センサー」

遠隔地に住む親の見守り、無人施設の防犯、環境や行動調査などに利用できる2種類の「どこでもセンサー」がプラネックスから発売されています。「どこでも環境センサー」では気温、湿度、気圧のデータを、「どこでも人感センサー」では人や動物の接近を検知してクラウド経由でどこからでもデータのチェックが可能です。

特徴

どこでも環境センサー WS-USB01-THP

  • 気温、湿度、気圧のデータを常時計測。
  • 計測値をクラウドに保存。
  • 設定値を超えたり下まわった際にメール通知できる。

どこでも人感センサー WS-USB02-PIR

  • 赤外線検知により人や動物の接近を常時検知
  • 検知した回数をクラウドに保存。
  • 設定した検知回数を超えるとメール通知できる。

共通

  • 同社IoT製品の「スマソケ」やかんたんネットワークカメラ「スマカメ」と連動できる。
  • 「どこでもセンサー」からコンセントのオン・オフやカメラ映像の撮影が可能。
  • USB給電で稼働するのでUSB電源アダプターやモバイルバッテリーがあればどこでも設置できる。
  • 無線LAN(2.4GHz帯)を使ってクラウドにデータをアップロード。
  • 無線LAN、スマホのテザリング、モバイルルーターなどと組み合わせて使用する。

離れた場所の状況をいつでもどこでも知りたいという人にはピッタリな製品になるのではないでしょうか? また、モバイルバッテリーでも稼働するので設置場所を自由に選べるところも使いやすくていいですね。

PLANEX どこでも環境センサー WS-USB01-THP
PLANEX どこでも人感センサー WS-USB02-PIR

モバイルバッテリーにもコンセント充電器にもなる「Anker PowerCore Fusion Power Delivery Battery and Charger」前のページ

ミッドタウン日比谷のスタバで「ナイトロ コールドブリュー フロート」を体験次のページ

最近の記事

  1. 上島珈琲店のモーニングセット
  2. やきとり
  3. 椿屋珈琲
  4. バターマサラとムルグサグ
PAGE TOP