Photoshop

Photoshopで画像の選択範囲を指定して切り取ってみた

Photoshop買ったのはいいけどあまり使ってないのでたまには使わないとなあと思って適当な画像を切り取ってみました。まあかなり下手っすね。なんか細部が途切れまくってます。色々試してみてすぐ忘れそうなので簡単そうなテクニックをメモしときます。

[ads_center]

画像を切り取ってみる

これが元の画像です。電子書籍を自炊するために買ったCARLの裁断機。コンパクトでおすすめです。

carl-before

クイック選択ツールを使う

photoshop-tool画面左上にあるツールの中からクイック選択ツールを選びます。切り取りたい範囲を選択していくのですがこの時shiftキーを押しながら選択していくと範囲が追加されていくので便利です。離すと削減モードになるので不要な範囲を選択した場合はただクリックして消していきます。細かい部分はあまり上手くいきませんでしたが…。範囲をすべて選択したら「選択範囲」→「選択範囲を反転」をクリックします。そして「編集」→「消去」をクリックします。

切り取った画像を補正する

自分で補正するとやりすぎちゃった感がでそうなのでとりあえずひと通り自動補正をかけていきます。実際にかけたのは以下の項目です。

  • 「イメージ」→「自動トーン補正」
  • 「イメージ」→「自動コントラスト」
  • 「イメージ」→「自動カラー補正」

以上、終了です。これ以上何をしていいのかわからないのでとりあえずテキストを挿入してみました。出来上がったのがこれです。carl-after色んな意味で終了です。とりあえずちょっとずつ覚えていきます。

PHPで日付を取得したり加減算する関数を使ってみる前のページ

YouTube APIで動画をPHPを使って取得する使い方次のページ

最近の記事

  1. トリュフ香る黒釜玉そうめん
  2. ホットコーヒーとポップコーンとおしぼり
  3. アールグレイのドーナツとホットコーヒー
PAGE TOP