Photoshopを使って写真のなかにある特定の色の部分だけを補正したいときに役立つ機能が色域指定です。手軽に選択範囲をつくることができるのでとても便利なのですが、そのまますぐに調整レイヤーをかけてしまうと、再度同じ部分を調整するときにまた選択範囲をつくらなければなりません。
これだとめんどくさいので、今回は色域指定した部分を何度でも調節できるようにするやり方をご紹介します。
新規グループを作成してレイヤーマスクを追加する
まずは上部メニューにある選択範囲から色域指定を選択します。
色域指定の設定画面が表示されます。写真の部分にカーソルを持っていくとカーソルがスポイトのマークになるので、このまま変更したい色の部分をクリックします。
白黒のプレビュー画面から選択された色域をチェックすることができます。
白い部分が選択されたところで、黒い部分が選択されていないところです。
また、許容量で指定した色域を調整できるので、ここで自分の狙いどおりの近い値に調整します。
できたらOKボタンをクリックします。こんな感じで特定の色域が選択されました。
そして、この選択した領域を何度でも調節できるようにするために、新規グループを作成します。
続いてレイヤーマスクを追加します。
これで、作成したグループに先ほどの色域指定した部分が適用されました。あとはこのまま調整レイヤーをかけていけばOKです。
試しにトーンカーブで明るさを調節してみます。
続いて自然な彩度で調節。
このように、このグループに入る調整レイヤーはすべて色域指定された部分だけにしか適用されないのでとても便利です。
というわけで、Photoshopで色域指定した部分を何度でも調節したい、またはやり直ししたいという方は、ぜひ試してみてください。