Photoshop

  1. Photoshopで古びた羊皮紙に書かれた地図イメージの作り方

    手元にある素材が、得に何の特徴もなく面白みがない。でも、特別な素材の画像を持っているわけでもないし、コストもかけたくない。そんな時、Photoshopで普通の画…

  2. 色域指定でうまく選択されなかったときの対処方法

    Photoshopの色域指定でうまく選択されなかったときの対処方法(なげなわツール)

    前回はPhotoshopで色域指定した部分を何度も調節できるようにするやり方をご紹介しましたが、今回は色域指定したときに自分の狙いどおりの範囲が選択されなかった…

  3. Photoshopで色域指定した部分を何度も調節できるようにするやり方

    Photoshopを使って写真のなかにある特定の色の部分だけを補正したいときに役立つ機能が色域指定です。手軽に選択範囲をつくることができるのでとても便利なのです…

  4. Photoshopのブラシで雪を降らせる方法

    Photoshopで雪のブラシを使って簡単に自然な雪を降らせる方法

    冬の寒いイメージを表現するために、Photoshopを使って雪を降らせたいという方は多いのではないでしょうか?そんなときはブラシを使えば簡単に雪を降らせるこ…

  5. Photoshopのブラシの読み込み方

    Photoshopのブラシの読み込み方(.abrファイルの追加方法)について

    Photoshopにはデフォルトでもさまざまなブラシが入っていますが、ときには新しいブラシを使いたくなる場面も多々あります。とはいえ、Photoshopを使い慣…

  6. 流し撮り風の写真の作り方

    Photoshopのブレ効果(ぼかし)を使って流し撮り風の写真をつくるやり方

    撮った写真をあとから見返したときに、もうちょっとスピード感や躍動感が欲しいと思うことがあります。そんなときに便利なのがPhotoshopのぼかし機能です。今…

  7. Photoshopで画像をウィンドウサイズに合わせる

    Photoshopで画像をウィンドウサイズにピッタリ合わせるやり方

    Photoshopで画像を開いている状態で、ウィンドウサイズぎりぎりまで拡大して編集したいときってありますよね。とはいえ、いちいちピンチアウトでちまちま合わせて…

  8. PhotoshopのアクションでExifを削除

    Photoshopのアクションを使って複数の画像のExifを自動で削除するやり方

    カメラで撮った写真をブログやSNSにアップするときにExif情報を削除してからアップしたいという方は多いと思います。とはいえ複数の画像のExifを一つずつ手動で…

  9. Photoshopの「かすみの除去」

    PhotoshopのCamera Raw フィルターで「かすみの除去」を使ってみる

    前回、Lightroomの「かすみの除去」を使いましたが、今回はPhotoshopで「かすみの除去」を使ってみました。Lightroomと同様、とても簡単に霞ん…

  10. Photoshopの「ぶれの軽減」

    手ブレ写真を補正できるPhotoshopの「ぶれの軽減」がとても便利

    せっかくいい写真が撮れたのに等倍で見たら手ブレしていた……。なんてことよくありますよね。そんなときはPhotoshopの「ぶれの軽減」を使えば簡単に補正すること…

最近の記事

  1. ススキ
  2. トリュフ香る黒釜玉そうめん
PAGE TOP