パソコン

  1. Macのフォルダ階層を確認

    Macで現在開いているファイルのフォルダ階層を確認する方法

    Macで現在開いているファイルのフォルダ階層を確認したいという時があるかと思います。そんな時に手軽に簡単に確認できるやり方のご紹介です。覚えておいても損はないか…

  2. ImageXY

    Macの画像リサイズのアプリ「ImageXY」で画質を高く設定するやり方

    Macの画像リサイズのアプリ「ImageXY」で画質を高く設定するやり方の備忘録です。ちなみに以前ご紹介しましたが、ImageXYとは複数の画像を一括してリサイ…

  3. Macの複合キーを有効

    Macの複合キーを有効にしてショートカットなどを使いやすくする

    Macの複合キーの有効化が地味に便利だったのでご紹介します。システム環境設定のアクセシビリティ内にある複合キーを有効にするとshiftキーやoptionキーなど…

  4. Macの起動時にアプリケーションを復元させない方法

    Macの起動時にアプリケーションを復元させない方法です。アプリのウィンドウを閉じないでアプリを終了させた時なんかに、起動時にいきなり復元されることがあります。便…

  5. Macの充電のアイコンの横に割合(%)の表示を付け足すやり方

    ちょっとしたメモです。Macの右上メニューに充電のアイコンがあるんですが、このアイコンの横に割合(%)を表示させるやり方です。別に%表示されていなくても段々とメ…

  6. Macのスクリーンショットでマウスポインタ(矢印)も入れて撮るやり方

    Macのスクリーンショットは通常「shift + command + 3」で全体のスクリーンショットを、「shift + command + 4」でドラッグした…

  7. Mac版のClearがついに登場したのでさっそく使ってみた!

    あの直感的な操作感とデザインで話題となったiPhoneアプリ「Clear」のMac版が登場したのでさっそくインストールして使ってみました。サクサクと動くあの操作…

  8. ImageXY

    Macで複数の画像を一括でリサイズできるアプリ「ImageXY」

    Macで複数の画像をワンクリックで一括リサイズできる超便利なアプリ「ImageXY」を使ってみました。850円(記事公開時点)と有料アプリですが、操作もめちゃく…

  9. Macでスクリーンショットの保存形式をJPEGにするやり方

    MacのスクリーンショットはデフォルトではPNG形式で保存されるんですが、これをJPEGで保存するやり方のメモです。PNGだとJPEGよりも容量が大きくなったり…

  10. JPEG画像のファイルサイズを小さく軽量化してくれるMacアプリ「JPEGmini」

    ちょっと前から気になっていたMacのアプリ「JPEGmini」を試してみました。JPEG画像のファイルサイズを小さくして軽量化してくれるアプリです。有料版である…

最近の記事
  1. デニーズ監修 四川風坦々麺
  2. チキンアラビアータとつつじ
  3. ゴールデンパイナップル
PAGE TOP