パソコン

  1. Macのカレンダーアプリに日本の祝日を追加する設定方法

    Macのカレンダーアプリにはデフォルトでは日本の祝日が入っていません。祝日がいつなのか知りたい時って結構あるじゃないですか。なのでそういった時のためにもカレンダ…

  2. HDRtist

    Macで超簡単にHDR写真(ハイダイナミックレンジ合成)が作れちゃうアプリ「HDRtist」

    Macで超簡単にHDR写真(ハイダイナミックレンジ合成)が作れちゃう便利なアプリ「HDRtist」を使ってみました。HDR写真にしたい画像をHDRtistにドラ…

  3. Macの定番ランチャーアプリ「Alfred」を使ってみた

    今さらながらMacの定番ランチャーアプリ「Alfred」を使ってみました。とても人気があるランチャーアプリなんですが、なぜか今まで使っていなかったので今回試しに…

  4. Macアプリのアンインストール

    MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールするやり方

    MacでApp Storeからインストールしたアプリをデフォルト機能でアンインストールをするやり方をメモがてらご紹介します。今まではAppCleanerなどを使…

  5. Macのウィンドウサイズを縦横同じ比率で変更

    Macのウィンドウサイズで縦横を同じ比率のまま変更するやり方

    ちょっと便利だったのでメモしときます。Macのウィンドウサイズを変更する際に、縦横を同じ比率を保ちながら変更するやり方です。今まで丁度よかった縦横の比率が、自分…

  6. Macの「プレビュー」アプリで履歴が表示されるのを消去する方法

    ちょっと気になったのでメモがてらエントリーします。Macの「プレビュー」アプリを開いている状態で、アプリのアイコンを右クリックすると、過去に見たファイルの履歴が…

  7. PopClip

    Macのマウス操作でコピペがかなり捗るアプリ「PopClip」

    Macのマウス操作でコピペなどをする時に、かなり捗るアプリ「PopClip」をインストールしてみました。初めはあまり期待していなかったんですが、実際に使ってみた…

  8. Macで一括リネーム

    Macで画像などのファイル名を一括リネームするために「Automator」を使ってみる

    大量にある画像ファイルなどのファイル名を一括でリネームする必要があったのでその時のやり方をメモしておきます。Macのデフォルトで入っているアプリ「Automat…

  9. 設定の開き方

    Macのメモリ解放ソフト「Memory Clean」を使ってみた

    Macのメモリが不足した時なんかに活躍してくれるメモリ解放ソフト「Memory Clean」をインストールしてみました。なんとなくここ最近、動作がモッサリしてき…

  10. Macでライブラリフォルダを表示

    Macで見えなくなったライブラリフォルダを表示させる方法

    Macでライブラリフォルダを探していたら、いつの間にかなくなっていたのでその時の対処法をメモしておきます。ちなみに以前までは(Lion前?)ホームにライブラリが…

最近の記事
  1. デニーズ監修 四川風坦々麺
  2. チキンアラビアータとつつじ
  3. ゴールデンパイナップル
PAGE TOP