シンプルでレスポンシブにも対応しているLightbox系のjQueryプラグイン「Nivo Lightbox」をご紹介します。画像以外にも動画やWebページを表示させることができます。画像を一枚ずつ表示させたり、グループ別にまとめたりもできるので便利ですね。以下は使い方です。
[ads_center]
使い方
jQueryとプラグインのコアファイルを読み込みます。
<link rel="stylesheet" href="nivo-lightbox.css" type="text/css" /> <link rel="stylesheet" href="themes/default/default.css" type="text/css" /> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.1/jquery.min.js"></script> <script src="nivo-lightbox.min.js"></script>
続いてマークアップを記述していきます。画像や動画、またはWebページを埋め込むことができます。
<a href="image_large.jpg" title="画像タイトル">
<img src="image_thumb.jpg" alt="" />
</a>
<a href="WebページのURL">Webページ</a>
<a href="YouTubeのURL">YouTube</a>
あとはプラグインをセットすればOKです。
<script>
$(document).ready(function(){
$('a').nivoLightbox();
});
</script>
オプションも色々と用意されているので詳細は公式サイトで確認することができます。
レスポンシブにも対応したLightboxを実装したい時には覚えておきたいプラグインですね。






